 |
朝食はバイキングでした。 夫は和風のおかずを選んでいただいていました。
この他にコーヒーとミルク、フルーツのパインと林檎のコンポートをいただきました。
サンドイッチ用のパンがあって、挟むハムやゆで卵のマヨネーズ合えがあって面白いなって思いました。 ミネストローネのスープも美味しかったです。 |

朝の教会 雪かきしています |

お天気は晴れです |
 子供たちが雪のお山で遊んでいます |

アネックス1号棟 |

ロータリーから道路への道 |
蓼科自然塾
夫は風邪で具合が悪くて不参加。参加しない人はお部屋で3時までゆっくり出来ます。昼食はホテルで和食か洋食の定食をいただくことが出来ます。
夫は和定食をいただいたそうですが、鮎の洗いなどがでて、美味しかったと言っていました。自然塾に参加の場合はチェックアウトを済ませて、荷物はフロントに預けます。
ガイドの木嶋さんが早めにいらして、参加する人の服装や靴をチェックされていました。滑りそうな靴を履いている人には溝の深い長靴を、また寒そうな人にはホテルの白い長いコートも貸し出してくださいます。長靴を借りて皆さん良かったわ〜って言われていました。私もぼろぼろ靴でホテルまでたどり着けば、長靴が借りられたのですね。(無理だったけど)
一番初めは女神湖へ。全面凍っていて氷の厚さは50センチぐらいあるそうです。 |
 正面は蓼科山 |

氷上ドライブをやっていました 半日8400円
|

枝に氷が付いています |

女神湖の上を歩く。ガイドの木嶋さんがあんまり遠くに行かないで下さいと声を掛けていました。本当は湖に入ってはいけないのだそうです。 |

女神湖からズームイン 白樺高原スキー場 |

女神湖 |
テレビの土曜スペシャルでも紹介されていましたが、今年の御柱祭で使われる樅の木も途中にありました。テレビでは車から降りてでしたが、今回は車窓から右側に見えますって。枝が落とされてムシロで巻いてありました。 |

車窓から 窓があまり綺麗じゃない |

2 in 1 スキー場でしょうか? 車窓から |

車窓から |

木の影が雪に映ってきれいなところ 車窓から |

トイレ休憩 2 in 1 スキー場 雪がまぶしいです。 |
 |
車山の辺りでは枝に付いた雨氷が太陽の光に輝いて虹色に光っていました。スワロフスキーが枝全体についているようですごくきれいで、皆さんきれいきれいと歓声をあげていました。茶色のすすきも
アーチ型にキラキラ輝いていました。

霧が峰 富士見台展望台

ぐるっと見渡せます 白いのは木曽御嶽山

霧が峰から大門街道を下ってお蕎麦屋さんの登美へ

蕎麦会席をいただきました。 |
 刺身こんにゃくとかまぼこ |

蕎麦稲荷、蕎麦と稲荷寿司のように甘く煮た人参などが入っていました。
焼き味噌(胡桃や蕗が入った味噌) |

蕎麦雑炊 蕎麦の実やえのきが入っていました。
雑炊と言うより胡椒の効いたスープです。美味しいです。 |

海老が3尾 揚げ立てを運んでくれます
自然塾は特別で普通は2尾とか |

お蕎麦も出来たて |

柚子シャーベット |
お蕎麦はもちろん美味しかったです。蕎麦汁も蕎麦汁用に作っているそうで美味しくいただけました。
ガイドの木嶋さんはお蕎麦がお好きで相当な蕎麦通です。自然塾の昼食で毎日このお蕎麦を食べていらっしゃるのですが、天ぷらは召し上がっていませんでした。さすがに毎日では体に悪いかもしれません。バスの運転手さんは蕎麦アレルギーだそうで、別のところでお食事されているそうです。 |
午後の部へ |
|