 ル・プラトー
でフランス料理のコースをいただきました。テラス席が空いていなくて室内のお席です。
テラス席で暮れていく女神湖を眺めながらディナーをいただくのが最高なんですけどね。

これはフォンテーヌ 3675円(税込サ別)のコースです。
1泊2食6900円のチケット利用だとこのコースになります。
|
 送迎していただいたのでスパークリングワインの入った
カクテルをいただきました。 |

高原野菜を添えた武石ハーブ鶏の軽いスモーク |
 パン |

本日のポタージュ じゃがいもでした。 |
 科乃豚ロースのロティ―とスズキのポワレ
このお値段でも肉料理、魚料理両方楽しめます。 |

季節のデザート |

有機栽培の珈琲 写真を撮る前に飲んでしまいました。 |
食後フロントへお願いして車を出していただきコテージへ戻りました。前回8月の終わりの時には夕食後もまだ明るかったのですが、もう暗くなっていました。コテージの駐車場から玄関ドアまでは外灯がたくさんついていて明るくなっていました。また懐中電灯も持って行ったので
駐車場からコテージまで足元は大丈夫でした。
翌朝 |

目覚めの一杯 |

ホテルのテレビはBSが見られるけどコテージは
一般のチャンネルだけでBSは見られません。 |

木々の間に山が見えました。

ズームイン

てっぺんにドームが見えました。車山でした。
|
朝食 ホテルでバイキング のんびりしていたら9時近くなったので急いでホテルへ向かいました。
|

シナモンロールのパンがおいしいですよ。 |

プルーンとパイン、杏仁豆腐 みんな美味しかった。 |
食後の女神湖散歩 |
 |
 |




何の写真だろうと思うでしょう。これは木の幹の元に輪になっている台が付いているのです。
湖から突き出ている木はこのような重りの台で植えられているのね。ちょっと興醒めしたのでした。
早く埋めなおしてほしいですね。 上高地の大正池もそうなのでしょうか・・・・?


|

女神湖の土手の花 |

すすきがいっぱい |

女神湖の湿地帯の木道

女神湖センターの足こぎ白鳥ボート
|
 |

またまたマーブルチョコレートみたいなザゼンソウの実 |

りんどう |
 赤とんぼ |
ビーナスライン ドライブ
 ビーナスラインのパーキングから 白樺湖です。
 霧ヶ峰にグライダーの発着場があります。
 空を飛んで帰ってきたところ
 もうすぐ着陸
 鐘を鳴らしてきました。

霧の駅でじゃがバターをいただきました。半分でいいけどと言ったのですが
皆大きなじゃが芋なのでこれが一番小さいのだそうです。じゃがいもでおなかいっぱい。
また走り出し、八島湿原を過ぎた辺りから道路にきのこ汁200円と看板がありました。

地元のお母さんたちがやっているお店です。おなかがいっぱいできのこ汁しか食べられなかったのですが、きのこがたくさん入っていて美味しかった。おにぎりが2個ついている定食が確か500円で、皆さんそちらを食べていました。帰るとき「美味しかったですよ」って声を掛けて帰る方も何人かいらっしゃいました。今度行ったら絶対おにぎり付のきのこ汁をいただいてきます。
私も真似して作ろうと思ってきのこの塩漬けを買ってきて、家でも作ってみました。きのこの塩出しをするのにお水を何度も取り替えながら1晩かかります。家でも美味しかったですよ。 |

農の駅 |
 きのこ汁
200円 |
コテージに戻ってから、先日お散歩の途中で知り合った泉郷の別荘地にお住いの方のお家に遊びに行きました。奥様手作りの紅玉のお菓子をいただいて女神湖の四季のこと、コテージのことなど話をたくさん聞かせていただきました。厳しい冬
は樹氷がきれいで一番素敵な季節なんですって。薪ストーブがほんわりと暖かく心地良かったです。帰りに手作りのプルーンとハスカップのジャムをいただきました。とても楽しいひとときでした。
次へ |
|