蓮着寺
2006年1月13日より by ACA
伊東市富戸835 TEL 0557-51-0112 伊豆急城ヶ崎海岸駅より徒歩20分
海洋公園のお隣にあるお寺です。弘長元年(1261年)日蓮大聖人が鎌倉幕府に捕えられ流刑になり、 俎岩の上に置き去りにされました。幸いなことに大聖人は通りかかった小船に助けられました。大聖人の聖地としてこのお寺が後の世に建てられました。21万坪の寺域があり、天然の樹木の緑と断崖と美しい海に囲まれた絶景のお寺です。
この日、本堂では法事が行われていたので遠くから。
天然記念物のやまももの木
呆け封じの観音様です。呆けないようにお願いしてきました。
呆け封じのお守りも買いました。かぼちゃの形をしたお守りでへたの部分がネジになっています。 ネジを開けるとお札が入っています。ネジが緩むと蓋が開いてお札が行方不明になってしまいます。 時々ネジを締めるということで呆け防止なのだそうです。
鐘
写真の右上の海の中にある岩場(俎岩)に日蓮聖人がたどり着いたと言われています。
小さな入り江
城が崎の海はきれいです。
前へ戻る 伊豆高原のページへ リゾートクラブネットへ
楽天 伊豆高原の宿泊施設一覧
一休.com 伊豆のホテル、旅館一覧