おすすめするのは年会費無料の楽天カードではなくて、年会費10500円のプレミアムカード
世界の空港のラウンジが無料で利用出来るプライオリティーパスが付きます。旅行に便利な特典いろいろ


NO.2  (旧掲示板)

ツリー表示の時は先頭のブルーの をクリックしてください。
スレッドが開きます。記事を探す時は検索をご利用ください。
写真をクリックすると大きなサイズでご覧になれます。
詳しい使い方はヘルプをご覧ください。
書き込みは新しい掲示板へ トップページのリゾートスナップのリンクからお願いします。 リゾートクラブネットトップへ
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ヘルプ ┃ホーム ┃前のリゾートスナップ  
30 / 91 ページ ←次へ | 前へ→

【1244】蓼科の紅葉
 one  - 07/10/19(金) 17:10 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : tatesina07101600.jpg
・サイズ : 49.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : tatesina07101603.jpg
・サイズ : 49.9KB
   10月16・17日でエクシブ蓼科に行きましたが・・・
エクシブ蓼科のHPの写真では結構紅葉しているようでしたが、HPの写真の木はきれいでしたが、他は1週間くらい早すぎでした!!残念!!
HPと同じ木と車寄せからの写真です。

添付画像
【tatesina07101600.jpg : 49.4KB】

添付画像
【tatesina07101603.jpg : 49.9KB】
・ツリー全体表示

【1243】Re:初秋のXIV蓼科
 ACA  - 07/9/20(木) 0:26 -

引用なし
   ▼いちごさん:
>>
>ACAさん、ラウンジにも書き込みしましたが、5月の蓼科や6月の琵琶湖を素敵なレポートに編集していただいて本当にありがとうございます。
>先月IBM(?)のHP作成ソフトを見つけて使い始めたのですが、なかなか思うように言う事を聞いてくれないのです。写真を加工して貼り付けて、レイアウトして文章もスペースを考えて挿入するのってかなり手間の掛かる事だったと分りました。本当に感謝です!

ホームページビルダーですね。まーくんやしょうちゃんもお使いです。
ホームページビルダーが入っているパソコンもあるのですが、私は使い慣れているフロントページと言うのを使っています。

ホームページビルダーには最初初心者向きの作り方と標準のとありますが、標準でやってください。初心者向けは反って難しいです。サーバーにアップすると画像と文字がずれたりします。

きちんと画像を並べるには表を使います。単純に並べると見る人の画面の大きさで次の行へ行ってしまいます。
写真入のワードの文章を書くのと同じような感じですから大丈夫です。
頑張ってステキなレポートを製作してくださいね。
昨晩も同じことを書いたのですが、朝見たら載っていなかった。(苦笑)
・ツリー全体表示

【1242】Re:初秋のXIV蓼科
 いちご  - 07/9/18(火) 23:35 -

引用なし
   チョコたん、ACAさん、こんばんは。レスありがとうございます。

>暑い時期は、1000メートル以上ある高原が一番ですね。(7月からチョコチョコと箱根にでかけましたが、強羅で553メートル、宮の下は、もっと低いし、半端じゃない湿度の高さはサウナ並み。箱根は、夏いくものじゃないとつくずく思いました。いちごさん、大正解のお誕生会でしたね。
>
>工芸茶って素敵ですね。お茶のボトルフラワーとでもいうようなすご業ですね!
>
>軽井沢とちがって少しは木があるし、標高も1500メートルあるしテニスするのも蓼科はやっぱり最高!って思いました(^^)v
>
>(投稿おつかれさまでした。私も時間がかかるのでわかります。ACAさんは、編集があるし感謝ですよね!)

車山山頂は寒いぐらいでした。2000m近くある山に曇りの日に半そで1枚で登る事はちょっと無謀でした・・・^^;
2日目からは良いお天気で爽やかで、やっぱり高原って良いなぁ〜と思いました。

翠陽の工芸茶は以前にも白浜のシノワの5周年記念の時にも出てきたのですが、そのときはもう開いた状態で出てきたので「綺麗ね」ぐらいであまり感動が無かったのです。
蓼科で実際に開く過程を見て本当に工芸茶の良さが分りました。お土産で買うのを忘れて残念です。

ACAさん、ラウンジにも書き込みしましたが、5月の蓼科や6月の琵琶湖を素敵なレポートに編集していただいて本当にありがとうございます。
先月IBM(?)のHP作成ソフトを見つけて使い始めたのですが、なかなか思うように言う事を聞いてくれないのです。写真を加工して貼り付けて、レイアウトして文章もスペースを考えて挿入するのってかなり手間の掛かる事だったと分りました。本当に感謝です!
・ツリー全体表示

【1241】Re:初秋のXIV蓼科2泊目
 いちご  - 07/9/18(火) 23:12 -

引用なし
   しょうちゃん,こんばんは。レスありがとうございます。

うまくHPが作れると良いのですが、なかなかパソコンが言う事を聞いてくれません。orz(^^;)

oldXIVって鳥羽?淡路島?あたりでしょうか?またレポートを楽しみに待ってますね。
・ツリー全体表示

【1240】Re:初秋のXIV蓼科
 ACA  - 07/9/18(火) 22:14 -

引用なし
   ▼いちごさん:
>今回お誕生会と言うことで、翆陽から工芸茶のプレゼントを頂きました。デザートの時に工芸茶をオーダーしようと思っていた長男は大喜びです。
>
>カチカチの塊がお湯を注ぐと少しづつ開き始めます。この開いてゆく過程も楽しめるのが良いですね。
>葉が開くと徐々に白いジャスミンの花が開きながら上へと上ってゆき、真ん中から赤い千日紅の花が開いたら飲み頃です。
>葉は丸く下で開きジャスミンの花はアーチ状に立上り一番上に千日紅が開くように計算されて全て糸で結んであるそうです。凄い技ですね。
>
>大満足でご馳走様でした。

こんなすごいのは初めて見ました。芸術品ですね。素晴らしいプレゼントでしたね。
・ツリー全体表示

【1239】Re:初秋のXIV蓼科
 チョコたん  - 07/9/18(火) 22:08 -

引用なし
   ▼いちごさんこんばんは。
>今回お誕生会と言うことで、翆陽から工芸茶のプレゼントを頂きました。デザートの時に工芸茶をオーダーしようと思っていた長男は大喜びです。
>
>カチカチの塊がお湯を注ぐと少しづつ開き始めます。この開いてゆく過程も楽しめるのが良いですね。
>葉が開くと徐々に白いジャスミンの花が開きながら上へと上ってゆき、真ん中から赤い千日紅の花が開いたら飲み頃です。
>葉は丸く下で開きジャスミンの花はアーチ状に立上り一番上に千日紅が開くように計算されて全て糸で結んであるそうです。凄い技ですね。


暑い時期は、1000メートル以上ある高原が一番ですね。(7月からチョコチョコと箱根にでかけましたが、強羅で553メートル、宮の下は、もっと低いし、半端じゃない湿度の高さはサウナ並み。箱根は、夏いくものじゃないとつくずく思いました。いちごさん、大正解のお誕生会でしたね。

工芸茶って素敵ですね。お茶のボトルフラワーとでもいうようなすご業ですね!

軽井沢とちがって少しは木があるし、標高も1500メートルあるしテニスするのも蓼科はやっぱり最高!って思いました(^^)v

(投稿おつかれさまでした。私も時間がかかるのでわかります。ACAさんは、編集があるし感謝ですよね!)
・ツリー全体表示

【1238】Re:初秋のXIV蓼科2泊目
 ACA  - 07/9/18(火) 22:06 -

引用なし
   ▼いちごさん:
>XIV蓼科も年を重ねる毎に植栽が思った以上に大きくなりすぎて最近景観が悪くなっていると聞いたことがあります。
>教会横の樹も伸びすぎないようにカットされていました。こちらもそろそろ色づき始めていますね。
>
>午前中1時間テニスをして12時までのんびりお部屋で過ごし、霧が峰をドライブして帰路に、途中遠くに富士山が見え感動でした。

私は9月は(も)蓼科に行きたいなって思っていました。ずっといろいろで行けなくていちごさんの写真を見せていただいて少しは気が晴れました。秋の草花が花を咲かせているのでしょうね。行きたい。行きたい。
・ツリー全体表示

【1237】Re:福島 大内宿
 チョコたん  - 07/9/18(火) 21:52 -

引用なし
   ▼yasudonこんばんは。
>大内宿・・・・
>茅葺屋根の家が並んでいます
>江戸時代の宿場がそのまま残されているとても風情のある町並みです

時代劇のセットのようにみえますが大事にそのまま残っているのですね。
ACAさんの大内宿のレポートにもあった一本のネギそば印象に残っています。

>那須白河からだと一時間くらい、会津若松からだと30分くらいです
 那須白河から、けっこう近いのですね。yasudonは、新幹線とレンタカーだったのですか。
遠くからお出掛けで何泊かされたのでしょうね。

>路肩を流れる用水はとても冷たく
>トマトや桃やきゅうり、ビールやラムネが冷やしてありセルフでコインを置いて食べます
>テレビの旅番組で紹介されてた時はトマトは100円でしたが
>行った日には200円になっていました(>_<)
>連休ということもあって、街中はとても混みあっていましたが
>道は渋滞もなく行けました

全部がお店やさんになっているのが不思議な感じがします。民家はまったくないのでしょうか。
ねぎそば、おいものにっころがしの串刺し?いろいろのぞきながら楽しいですね。冷やしトマトに桃とかぶりつきながら(笑)江戸時代に戻ったようにゆったり歩いてみたいです。日本の文化遺産のようなところは見せていただくだけでもうれしいです。いつか行きたいところなんですよね〜!ツアーがあるとうれしいです。
・ツリー全体表示

【1236】Re:初秋のXIV蓼科
 ACA  - 07/9/18(火) 21:32 -

引用なし
   ▼いちごさん:
>メニューに載っているかき揚天ざるの写真を見てかき揚の厚みに絶対無理と断念。
>並黒天ざる蕎麦(1260円)とお勧め裏メニューの蕎麦付き「じみ天丼」をオーダーしました。
>並黒天はそば粉の衣の天ぷら6品の事で、普通の天ざるは10品の天ぷらが付いています。
>「じみ天丼」はお店のHPによると以前の天丼より『地味』なのでこの名前になったようですが、12種類の野菜&海老天が小ぶりの丼の上にドーンと林立していて凄いボリュームで、添え皿に移して天つゆを掛けて頂きますが、なかなか下の御飯が見えてこないのです。地味でなかった以前の天丼はいったい“どんだけぇ〜!”ですね。
>また、裏メニューとの事で何時でもオーダーできる訳ではなく、この日も1つしかできないとの事でした。

貴重なじみ天丼がオーダーできてラッキーでしたね。地味でもすごいですね。
それを頼んで食べようとした私はなんて無鉄砲なんでしょうね。
上の写真の並黒天ざる蕎麦ぐらいが美味しく食べられる量ですね。
・ツリー全体表示

【1235】Re:福島 大内宿
 yasudon  - 07/9/18(火) 19:09 -

引用なし
   しょうちゃん、RESありがとう
那須白河のレポート興味深く拝見しました(^^)
レジーナの森はいろんな楽しい場所があるんですね
是非次回は訪れてみたいです
・ツリー全体表示

【1234】Re:初秋のXIV蓼科2泊目
 しょうちゃん  - 07/9/18(火) 17:26 -

引用なし
   いちごさん 大作でしたね!ご苦労様でした!

見ているうちにたまらなくお腹が空いてきてしまいました。とっても美味しい旅行でしたね。
蓼科はしばらく行っていませんし冬に行くことが多かったので初秋の蓼科も素適だなーと思いました。
我が家は連休にold XIVに行っていましたが御食事もちょっと田舎っぽくてちょっとがっかりでした。家から遠いというだけで疲れてしまったのかもしれません。

やはり新しめのエクシブでの洗練されたお料理が食べたいのです!。(笑)
・ツリー全体表示

【1233】Re:八瀬離宮「花暦」朝食の連泊メニュー
 いちご  - 07/9/18(火) 17:13 -

引用なし
   しょうちゃん,こんにちは。レスありがとうございます。

私たちも今度は11月末に八瀬へ行く予定です。夜が「花暦」なので朝はジョッバーノの和洋ブッフェにしようと思っております。4月から変わっていなければ、数種類のハムとステーキが美味しかったのです。
・ツリー全体表示

【1232】Re:八瀬離宮「花暦」朝食の連泊メニュー
 しょうちゃん  - 07/9/18(火) 16:46 -

引用なし
   いちごさん こんにちは
美味しそうですね!
秋に行く予定なので是非和朝食にしようと思いました。
あー お腹すいた!(笑)
・ツリー全体表示

【1231】Re:福島 大内宿
 しょうちゃん  - 07/9/18(火) 16:43 -

引用なし
   yasudon こんにちは
とても風情がありますね。子供連れでなければ行ってみたいなと思います!
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【1230】Re:八瀬離宮「花暦」朝食の連泊メニュー
 いちご  - 07/9/18(火) 13:43 -

引用なし
   ACAさん、こんにちは

>いちごさん、写真ありがとうございます。
>蓋がしてあると、中は何かな??って思います。
>茶碗蒸しの入れ物には温泉卵?グレーの蓋は何かな?
>フルーツは蓋付き小鉢には入れないですよね。
>ひろうずって豪華ながんもどきですよね。温めていっそう美味しそうです。

右側のグレーの蓋は濃厚西京味噌のお味噌汁です。中は芳ばしく焼いたお揚げだったと思います。夜の懐石と同じお汁です。
左側の陶器の蓋付きの中は野菜の煮物でした。薄味の上品な1品です。
「ひろうす」はがんもどきです。とろみのある餡のダシが美味しくて飲んじゃいたいぐらいでしたよ。

八瀬離宮は花暦だけでなく翆陽もジョっバーノもレベル高し!です。野菜をふんだんに使ってヘルシー感もいっぱいですヨ。
・ツリー全体表示

【1229】Re:八瀬離宮「花暦」朝食の連泊メニュー
 ACA  - 07/9/18(火) 12:04 -

引用なし
   ▼いちごさん:
>夏休みにXIV八瀬離宮で2泊しました。朝はゆっくりしたいと思い2日とも「花暦」で予約をしました。
>1日目はいつものサラダと出来立て豆腐のワゴンサービスとお重でした。
>2日目もサラダのワゴンサービスが来ましたが何時まで待ってもお豆腐のワゴンサービスが来ません。(?)と思っていたら写真のお膳が運ばれてきました。
>今日のお味噌汁は夜に出している西京味噌の濃厚でまったりとした私のお気に入りです。
>台のものの「ひろうず」は炭火で温めてあります。この他に地鶏の温泉卵、フルーツ(グレードアップされていました)香の物5点盛などちょっとしたランチにもなるような内容で、朝からお腹一杯でした。
>以前白浜でも連泊メニューはグレードアップされていましたが、こちらも連泊されるなら是非お勧めです。

いちごさん、写真ありがとうございます。
蓋がしてあると、中は何かな??って思います。
茶碗蒸しの入れ物には温泉卵?グレーの蓋は何かな?
フルーツは蓋付き小鉢には入れないですよね。
ひろうずって豪華ながんもどきですよね。温めていっそう美味しそうです。
・ツリー全体表示

【1228】Re:初秋のXIV蓼科2泊目
 いちご  - 07/9/18(火) 1:42 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1837.JPG
・サイズ : 99.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1840.JPG
・サイズ : 67.0KB
   XIV蓼科も年を重ねる毎に植栽が思った以上に大きくなりすぎて最近景観が悪くなっていると聞いたことがあります。
教会横の樹も伸びすぎないようにカットされていました。こちらもそろそろ色づき始めていますね。

午前中1時間テニスをして12時までのんびりお部屋で過ごし、霧が峰をドライブして帰路に、途中遠くに富士山が見え感動でした。

添付画像
【DSCN1837.JPG : 99.3KB】

添付画像
【DSCN1840.JPG : 67.0KB】
・ツリー全体表示

【1227】Re:初秋のXIV蓼科2泊目
 いちご  - 07/9/18(火) 1:33 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1835.JPG
・サイズ : 44.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1834_edited.JPG
・サイズ : 63.6KB
   翌朝は息子達はブッフェへ行き、私達はお誕生券を使って樺林で和定食を頂きました。

古民具の飾ってある階段を下りて案内された個室は窓のある8人席でした。窓からはもみじが見えます。
2人だけで贅沢な空間でゆっくりと食事ができ、お蕎麦が美味しかったです。
カメラを忘れてしまったのでお食事の写真が撮れずに残念でした。

添付画像
【DSCN1835.JPG : 44.4KB】

添付画像
【DSCN1834_edited.JPG : 63.6KB】
・ツリー全体表示

【1226】Re:初秋のXIV蓼科2泊目
 いちご  - 07/9/18(火) 1:23 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1831.JPG
・サイズ : 72.8KB
   デザートはカウンター後ろのテーブル席で頂きました。
ゆずのシャーベットは脂っこかった口の中がさっぱりします。
HPやメニューには蒸たらば蟹とありましたが、結局何の説明も無く出てきませんでした。?ですね・・・そういえば普通一人ずつのメニュー表がたいていのレストランのテーブルセッティングの時に置いてあるけれど今回はありませんでした。これも不思議ですね

添付画像
【DSCN1831.JPG : 72.8KB】
・ツリー全体表示

【1225】Re:初秋のXIV蓼科2泊目
 いちご  - 07/9/18(火) 1:14 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1829.JPG
・サイズ : 89.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1830.JPG
・サイズ : 106.4KB
   〆のお食事はお茶漬けとガーリックチャーハンです。
お茶漬けは出し茶がかかっています。蓼科ではガーリックチャーハンにガーリックチップは入れないのですが、みじん切りの生ガーリックが沢山入っていてました。
ま、皆で食べれば恐くない!

添付画像
【DSCN1829.JPG : 89.2KB】

添付画像
【DSCN1830.JPG : 106.4KB】
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ヘルプ ┃ホーム ┃前のリゾートスナップ  
30 / 91 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
111466
(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ACAラウンジ

食べ歩きのページ
食べ歩きと美味しいお店の紹介