おすすめするのは年会費無料の楽天カードではなくて、年会費10500円のプレミアムカード
世界の空港のラウンジが無料で利用出来るプライオリティーパスが付きます。旅行に便利な特典いろいろ


NO.2  (旧掲示板)

ツリー表示の時は先頭のブルーの をクリックしてください。
スレッドが開きます。記事を探す時は検索をご利用ください。
写真をクリックすると大きなサイズでご覧になれます。
詳しい使い方はヘルプをご覧ください。
書き込みは新しい掲示板へ トップページのリゾートスナップのリンクからお願いします。 リゾートクラブネットトップへ
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ヘルプ ┃ホーム ┃前のリゾートスナップ  
12 / 36 ページ ←次へ | 前へ→

【1065】桃源郷[9]  /  【1054】淡路島の枝垂れ梅[3]  /  【1047】伊豆高原桜並木[6]  /  【1036】お花見[9]  /  【1008】山中湖食の玉手箱冬紀行花...[24]  /  

【1065】桃源郷
 さち  - 07/4/9(月) 17:51 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : s-IMG_0422.jpg
・サイズ : 59.5KB
   ACAさん みなさん こんにちは

山梨県の峡東地域はただいま春まっさかりのピンク色です。

添付画像
【s-IMG_0422.jpg : 59.5KB】

【1072】Re:桃源郷
 まーくん@会社  - 07/4/10(火) 20:26 -

引用なし
   さちさん、いま会社です。
桃源郷の写真癒されますね。
まさにこれぞ日本のシャングリラみたい。
中国雲南省のあのシャングリラにも行ってみたーいです。

【1073】Re:桃源郷
 さち  - 07/4/10(火) 23:01 -

引用なし
   まーくん おいそがしい中コメントをいただけてとてもうれしいです。

桃源郷っていい響きですね。
桃の木は小さいですし(大きくしない?)剪定するので枝も少なくて一本の木としては桜のように見ごたえしないのです。桜のように木の下でお花見するより一面の桃畑をみるほうがきれいかもしれません。ちょっと小高い場所に立つと盆地は一面ピンクですし、晴れていれば反対側の山肌の桃畑も見えますのでそれはそれはきれいで癒されます。

中国は私も行ってみたいです。あのシャングリラってわからないですが(笑)調べてみます(^^;

【1074】Re:桃源郷
 チョコたん  - 07/4/11(水) 16:10 -

引用なし
   ▼さちさん桃の実のなる頃を想像してしまいました。
一度も行ったことは、ないのですが淡くてきれいな桃色の景色ですね。
さちさんは、いつでも見られるのでしょうね〜

テレビで山梨のある桃の農家が農薬をまかないでアルカリ水をかわりに散布して虫もよせつけないし、実も甘くなる、というのが強烈にインプットされていたのでしょうね。まだ、畑も借りていない時でしたが、その事がよみがえって私の畑作りの原点になりました(^_^)

【1075】Re:桃源郷
 さち  - 07/4/12(木) 10:13 -

引用なし
   ▼チョコたん

>一度も行ったことは、ないのですが淡くてきれいな桃色の景色ですね。
>さちさんは、いつでも見られるのでしょうね〜

はい まあ40分といったところでしょうか。桃の花が咲く時期になるといてもたってもいられなくて出かけてしまいます。チョコたんだって蓼科より近いですよね?チョコたんが撮ったらすばらしいお写真になるだろうなあといつも思っているのですよ。

我家の息子は竹酢水を薄めて野菜に霧吹きで撒いてましたが、どこから聞いてきたのでしょうか。ほんとかなって思いますが。

・ツリー全体表示

【1054】淡路島の枝垂れ梅
 オレンジ  - 07/4/3(火) 13:32 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 2007_04022007 春 桜0054.JPG
・サイズ : 142.0KB
   遅くなりましたが、お家の屋根よりも高い枝垂れ梅は珍しいと思うので、是非見てください。

3月中頃にエクシブ鳴門に行く途中に、淡路島の南あわじ市の個人のお宅なのですが、見せて下さいます。今年は暖かかったので見頃は過ぎていましたが、立派でした。

添付画像
【2007_04022007 春 桜0054.JPG : 142.0KB】

【1055】Re:淡路島の枝垂れ梅
 オレンジ  - 07/4/3(火) 13:38 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 2007_04022007 春 桜0055.JPG
・サイズ : 129.9KB
   次は「満開の時に立ち寄りたいな。」と思いました。

添付画像
【2007_04022007 春 桜0055.JPG : 129.9KB】

【1056】Re:淡路島の枝垂れ梅
 オレンジ  - 07/4/3(火) 13:49 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 2007_04022007 春 桜0108.JPG
・サイズ : 102.0KB
   桜のお花見が話題になっていますが、、私のお家の近くの、蚊取り線香で有名なK鳥さんの銅像の桜も満開できれいなので見て下さい。

添付画像
【2007_04022007 春 桜0108.JPG : 102.0KB】

【1057】Re:淡路島の枝垂れ梅
 ACA  - 07/4/4(水) 0:07 -

引用なし
   ▼オレンジさん:
>次は「満開の時に立ち寄りたいな。」と思いました。

立派な枝垂れ梅ですね。枝が大きく伸びて何本もの柱で支えているのですね。
綺麗ですね。満開の時はどんなに綺麗なのでしょうね。

・ツリー全体表示

【1047】伊豆高原桜並木
 ACA  - 07/3/11(日) 23:22 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P3110341.jpg
・サイズ : 91.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P3110337.jpg
・サイズ : 29.2KB
   プーさんから桜並木の桜の情報を送っていただいたので掲載させていただきます。

1、桜並木、伊豆高原駅の方向を向いてパチリ
2、桜並木の枝先、つぼみはまだ固そう、、、

桜並木の桜はまだまだ咲きそうもありませんね。慌てて行かなくても大丈夫。
プーさん、ありがとうございました。

添付画像
【P3110341.jpg : 91.8KB】

添付画像
【P3110337.jpg : 29.2KB】

【1050】Re:伊豆高原桜並木
 プーさん  - 07/3/31(土) 23:39 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P3300003.jpg
・サイズ : 90.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P3300005.jpg
・サイズ : 88.8KB
   この感じでは今週末が見ごろだと思います。
辺りは車も人も平日とは思えない様な多さでしたよ!

P3300003:桜のアップ
P3300005:さくらの里での1枚

添付画像
【P3300003.jpg : 90.6KB】

添付画像
【P3300005.jpg : 88.8KB】

【1051】Re:伊豆高原桜並木
 ACA  - 07/4/2(月) 15:06 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1060541a.jpg
・サイズ : 98.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : CIMG3424a.jpg
・サイズ : 91.1KB
   ▼プーさんさん:
>今日の感じでは今週末が見ごろだと思います。
>辺りは車も人も平日とは思えない様な多さでしたよ!
>

ちょうど金曜日と土曜日沼津に用事があったので金曜日の夜伊豆高原に泊まることにしました。まだ早いかなと思っていましたがちょうど桜が満開でした。
桜並木の様子と駅で行われていた桜祭りの賑わいです。
陶芸や各種工芸品、ガラス等のアクセサリー、食べ物屋台、歌のステージなど
たくさんの人で賑わっていました。
お店をのぞいていたら、お昼ごろになって雨がぽつぽつ降ってきて、出店は大急ぎで商品を仕舞っていました。お天気がいまいちで残念でした。

添付画像
【P1060541a.jpg : 98.4KB】

添付画像
【CIMG3424a.jpg : 91.1KB】

【1052】Re:伊豆高原桜並木
 ACA  - 07/4/2(月) 15:12 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : CIMG3427.jpg
・サイズ : 94.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : CIMG3352.jpg
・サイズ : 89.0KB
   桜並木にある陶芸ができるこうげん窯です。
私はまだ体験していません。

プーさんが前に教えてくださったパスタとワインのお店、赤とんがらしです。
とっても可愛いお店です。

http://www.akatongarashi.com/
どんなお店かはプーさんにおまかせ。

添付画像
【CIMG3427.jpg : 94.9KB】

添付画像
【CIMG3352.jpg : 89.0KB】

【1053】Re:伊豆高原桜並木
 ACA  - 07/4/2(月) 15:27 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : S-CIMG3335a.jpg
・サイズ : 97.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : CIMG3434.jpg
・サイズ : 95.6KB
   上 この桜は白い色で散るときは花ごとはらはらと落ちてきます。香りも好いです。道路をまたいで反対側まで枝を伸ばしています。

下 落ちてきた花が好い香りでとてもきれいなので拾ってきました。
押し花にしました。

添付画像
【S-CIMG3335a.jpg : 97.7KB】

添付画像
【CIMG3434.jpg : 95.6KB】

・ツリー全体表示

【1036】お花見
 dion  - 07/3/7(水) 22:22 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC04009.jpg
・サイズ : 60.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC04019.jpg
・サイズ : 70.3KB
   行ってきました。 結城神社!
見事なしだれ梅でした。
この季節に三重に行かれる方ありましたら、是非1度は見てください。
でも今年は終わってしまいました。
来年にでも行ってください!

添付画像
【DSC04009.jpg : 60.1KB】

添付画像
【DSC04019.jpg : 70.3KB】

【1042】Re:お花見
 チョコたん  - 07/3/7(水) 23:33 -

引用なし
   ▼dionさんこんばんは。
>第3弾 しだれ梅の競演!
かんざしみたいだわ〜!
どうも気持ちだけ20歳になってしまいます。
舞妓さんは、20歳まででしたね。ふぁ〜。

いきがいいですね〜。香りがあったら若返りそう!

【1043】Re:お花見
 dion  - 07/3/8(木) 12:23 -

引用なし
   チョコたんさん、こんにちは〜
本当にPCから香りが出ると良いですね。
梅の香りもすごく良くってマイナスイオンの空気と一緒に香りで癒されて
5才位は若返ってきました。
梅って桜より香りが強いように思います。
私的には北野天満宮よりこちらの方が梅の花は勝ちでした!

【1044】Re:お花見
 dion  - 07/3/8(木) 12:25 -

引用なし
   ACAさん、ごめんなさ〜い。
花の命は短いんです。
ではこれからお薦めのお花の場所をご紹介します。
ACAさんが蓼科の花見をご希望かと思い、私の穴場スポットをご紹介します。

場所は諏訪市の高島城です。
今年のNHK大河ドラマ(風林火山)の場所です。
あの由布姫の舞台ですが、しだれ桜がとても綺麗です。
めちゃくちゃ広い訳ではないので歩くのに自信の無い方、時間の無い方、渋滞を待ってられない方にはお薦めです。
またICから諏訪湖に行く道の川土手も桜並木が素晴らしいです。
hpを見ると桜の状況がわかります。
例年ですと4/20頃が良いかと思います。 しかし今年は暖冬の為・・・?
諏訪市役所ホームページで桜の開花状況が見れます。(ライブカメラ)
来月蓼科を計画してみて下さい。

【1045】Re:お花見
 ACA  - 07/3/9(金) 1:39 -

引用なし
   ▼dionさん:
>ACAさん、ごめんなさ〜い。
>花の命は短いんです。
>ではこれからお薦めのお花の場所をご紹介します。
>ACAさんが蓼科の花見をご希望かと思い、私の穴場スポットをご紹介します。
>場所は諏訪市の高島城です。
>今年のNHK大河ドラマ(風林火山)の場所です。
>あの由布姫の舞台ですが、しだれ桜がとても綺麗です。

全然知りませんでしたが、諏訪にもお城があったのですね。
行ってみたいですね。でも桜が咲くとこの辺りは大渋滞になるのでは?
車で行くと留める場所があるのでしょうか?それが問題です。
ライブカメラも遊んで見ました。
枝垂桜は染井吉野より後ですよね。
来年じゃない情報ありがとうございました。ヽ(^o^)ノ

・ツリー全体表示

【1008】山中湖食の玉手箱冬紀行花火逆さ富士翠陽
 チョコたん  - 07/2/26(月) 23:58 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF0132.jpg
・サイズ : 90.6KB
   河口湖冬花火と逆さ富士&紅富士鑑賞送迎ツアーが目的で2月23日エクシブ山中湖に行ってきました。冬花火は、毎週土,日なのですが、2月23日だけは、ごろあわせでふじさんの日で平日でも花火があがります。毎年、ふじさんの日が冬花火の最終日だそうです。30分で2000発あがるそうですが、最終日とあっていつもよりたくさん上がったそうです。けっこう見たままの雰囲気が伝わる写真が撮れたと思うのでクリックして見てくださいね。紅富士、逆さ富士も見る事ができて感激のエクシブ山中湖でした。

ACAさんが、エクシブ山中湖の食の玉手箱、イタリア料理編でどなたか中華翠陽のレポートをお願い!とあったのでちょうど中華で予約していたのでレポートする事にしました。比べて見てください。


出先の大月からフジサン特急で行きたかったのですが、乗り継ぎ時間があわなくて各駅電車で富士吉田下車、バスに乗り換えて旭丘まで行きました。バスの切符を買う時驚いたのが、同じ停留所なのに3つも違う名前があったのです。
エクシブのスタッフが「旭ヶ丘バスターミナル」で降りてくださいって、いうじゃな〜い。でも新宿=富士五湖線には、旭ヶ丘というバス停はありません。新宿で聞いたら旭丘は、バス停の「山中湖」です。っていわれたし、富士吉田で切符買おうとしたら、「旭丘」なの?「バスターミナル」なのどっち?旭丘は、森の駅、バスターミナルは、旧バスターミナル。ってもう何がなんだかさっぱりわからなくてとりあえず旭丘まで買ってバスに乗ってすぐエクシブに電話しました。「旭丘バスターミナル」という停留所はなくて旭丘、森の駅なのかバスターミナルなのかどっちで降りたら良いかわからないと話していたら、運転手さんが、エクシブ行くのか?だったら森の駅だよ、と教えてくれました。本当に同じ駅なのだから名前を統一してほしいと思いました。エクシブのスタッフもバスターミナルっていうのだけは、やめてほしいと思いました。1時半に着きましたが、このプランは、13時からのアーリーチェックインができるので送迎バスを待たずにタクシーで行きました。(旭丘、森の駅、山中湖駅(笑)から2000円弱)

添付画像
【DSCF0132.jpg : 90.6KB】

【1029】Re:山中湖食の玉手箱冬紀行花火逆さ富士翠...
 ACA  - 07/2/28(水) 1:09 -

引用なし
   ▼チョコたんさん:
>紅富士&逆さ富士鑑賞ツアー(無料)
>
>興奮してたのか(笑)目が覚めたので時計を見たら4時半。いくらなんでもはやすぎるので2度寝。ベッドにはいたけど6時過ぎには、起きました。6時半の部屋からみた富士山。よっしゃ〜!晴天じゃ〜。出発前に1枚。まだ、山中湖畔に灯りがみえて日の出前の富士山も美しいです。
>
>
>バスは、1台だけでした。みなさん、集まりがよいので6時前に出発しました。花火ツアーに参加しなかった方が2人いたのでまた、クイズをしながらです。あとの方は、前日の花火ツアーに参加したのでクイズの答えも知っているので妙に連帯感があり声もそろってしまいすっかりスタッフに洗脳されてしまったようです。
>
>ひとつだけばらします(笑)
>質問です!
>
>○紅富士と赤富士の違いはなんでしょう?
>わかりますか?
>
>わかった方は、ひとつ前のACAさんのレポートでまちがいを発見できるはずです。(問題を出しているので、ACAさん、レポート直さないでね)
>
>
>花火の夜は、プラス4度でしたから手袋もいらないくらいあたたかい夜でした。
>でも紅富士ツアーの時は、マイナスでシャッター押す手が寒さでしびれました。

赤富士、紅富士についてはいろいろな解釈があるようですよ。

http://homepage2.nifty.com/fugakusennin/akabeni.html

という訳でよく分かりません。
私が書いたのが違っているとすると、赤富士が違うのですね。
雪があるときは紅富士、無いときは赤富士?

【1030】Re:山中湖食の玉手箱冬紀行花火逆さ富士翠...
 チョコたん  - 07/2/28(水) 21:29 -

引用なし
   ▼ACAさんこんばんは。
>
>赤富士、紅富士についてはいろいろな解釈があるようですよ。
>
>http://homepage2.nifty.com/fugakusennin/akabeni.html
>
>という訳でよく分かりません。
>私が書いたのが違っているとすると、赤富士が違うのですね。
>雪があるときは紅富士、無いときは赤富士?

ピンポ〜ン、正解で〜す。
雪がある時に朝陽や夕陽があたってピンク色に染まるのが紅富士。
雪がない山肌に朝陽や夕陽があたって赤く見えるのが赤富士です。

つまり、真冬で雪をかぶった時の富士山に赤富士は、雪がなくならないかぎりは、赤富士とは言わないのですね。(私は、雪のある富士山に朝陽があたって紅色に見える事をいうのかと思っていたら、夕陽バージョンがあった事に気が付きませんでした。赤富士も朝陽バージョン、夕陽バージョンがあったのですね)

ACAさん、富士山の5合目は、行かれた事ありますか?
5合目あたり歩くとわかりますが、地面の土が赤っぽいのです。北斎の絵にも赤富士が描かれていますね。雪のない夏に朝陽や夕陽で赤富士ごらんになったらぜひ写真見せてくださいね!

富士山も美しいですけど南アルプスがみえたり紅富士は、エクシブのお部屋からも見えますけど、逆さ富士がみえたりおもしろいですね。富士山をもう一度よ〜く見てください。左のほうにこぶみたいのが見えませんか?あれは、前回の噴火でできたものだそうですよ。前回の噴火は、いつだったでしょう?

【1031】Re:山中湖食の玉手箱冬紀行花火逆さ富士翠...
 ACA  - 07/3/1(木) 17:42 -

引用なし
   チョコたん、こんにちは
レスが遅くなってすみません。今朝やっと主人が出張に出かけてました。
成田への高速バスのバス停まで送っていってやっと忙しいのから開放されました。
今日は特にボケボケです。もう3月ですね。早いですね。春ですよ。

たまて箱プランで昨年秋に行ったときには雪がありませんでした。赤茶色であまりきれいではなかったです。富士山はやっぱり山頂には雪が無いと美しくないです。

富士山の5合目まで行ったことがあります。すごく前に車で。其のときは車がパワーがなくて登るのが大変だったという記憶しかありません。5合目まで行っても別に感激がなかったのかもしれません。

富士山が噴火したのは1707年だそうです。何か質問されると勉強になります。検索すると直ぐ出てくるのでインターネットは便利です。其のときは地震がすごかったそうですよ。

チョコたんは中華料理でしたから、お一人ではなかったのですね。
電車とバス、タクシーで時間も交通費も結構掛かったでしょう。
このごろはたまて箱プランで花火付とか何かお得なことがないと心がときめかないです。楽しいプランを期待しています。
平日じゃなくてもどんどんバスで連れて行ってほしいです。
スタッフのガイドで楽しいですよね。

【1032】Re:山中湖食の玉手箱冬紀行花火逆さ富士翠...
 チョコたん  - 07/3/2(金) 2:06 -

引用なし
   >今日は特にボケボケです。もう3月ですね。早いですね。春ですよ。

ACAさん、庭の福寿草もとっくに花が咲いているし、春ですね。
それなのにうちは、まだ、スキーに行くので冬です。パパは、ナナに雪を見せたいんですって

>富士山の5合目まで行ったことがあります。すごく前に車で。其のときは車がパワーがなくて登るのが大変だったという記憶しかありません。5合目まで行っても別に感激がなかったのかもしれません。

私も登ると富士山が見えなくて富士山は、登るのじゃなくて下から見ているほうが美しいなって思いました。

>富士山が噴火したのは1707年だそうです。何か質問されると勉強になります。検索すると直ぐ出てくるのでインターネットは便利です。其のときは地震がすごかったそうですよ。
>
そうですよね。覚えられますね。今からちょうど300年前なんですね。
おじいさんのまたおじいさんも生きていないから当時の事は、だあれも知らないから、富士山のまわりに住んでいるかたもピンとこないでしょうね。
ネットで噴火年表みても300年もあいた事はないのでいつ噴火してもおかしくないのですね。インターネットは、便利です。もう、忘れません(笑)

>チョコたんは中華料理でしたから、お一人ではなかったのですね。
>電車とバス、タクシーで時間も交通費も結構掛かったでしょう。
>このごろはたまて箱プランで花火付とか何かお得なことがないと心がときめかないです。楽しいプランを期待しています。
>平日じゃなくてもどんどんバスで連れて行ってほしいです。
>スタッフのガイドで楽しいですよね。

親戚と行きました。中華は、二人からなのでちょうど良かったです。あわびは、うろという黒いところも食べますか?って聞かれたので一番上にのっかっていました。あわびは、1つ全部きましたよ。3週間くらい前に12センチのあわびが大分からきましたが活きがよくて右に左にくるくるメリーゴーランドみたいにまわるのでなんだかかわいそうで生きたままナイフいれられませんでした。トースターにいれて少し焼いてからナイフいれたらすぐ貝からはずれました。牡蠣も漁師さんたちみたいに目に止まらないはやさどころかうまくはがせないのでこれも少し焼いてからはずします。

たまたま出先からだったので電車とバスの乗り継ぎになりました。新宿からだと往復4000円なので2人くらいなら高速代やガソリン代、考えたらバスの旅も良いですね。ACAさんは、えなりかずきさんじゃなかったですか。山中湖もおもしろいプランでお得なのがあったら来年も行きたいです(^_^)

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ヘルプ ┃ホーム ┃前のリゾートスナップ  
12 / 36 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
111441
(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ACAラウンジ

食べ歩きのページ
食べ歩きと美味しいお店の紹介