おすすめするのは年会費無料の楽天カードではなくて、年会費10500円のプレミアムカード
世界の空港のラウンジが無料で利用出来るプライオリティーパスが付きます。旅行に便利な特典いろいろ


NO.2  (旧掲示板)

ツリー表示の時は先頭のブルーの をクリックしてください。
スレッドが開きます。記事を探す時は検索をご利用ください。
写真をクリックすると大きなサイズでご覧になれます。
詳しい使い方はヘルプをご覧ください。
書き込みは新しい掲示板へ トップページのリゾートスナップのリンクからお願いします。 リゾートクラブネットトップへ
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ヘルプ ┃ホーム ┃前のリゾートスナップ  
8 / 36 ページ ←次へ | 前へ→

【1264】サンダンス山中湖のご紹介[5]  /  【1261】八ヶ岳の紅葉[2]  /  【1251】時代祭り[9]  /  【1244】蓼科の紅葉[6]  /  【1198】初秋のXIV蓼科[36]  /  

【1264】サンダンス山中湖のご紹介
 one  - 07/10/26(金) 15:45 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : yamanaka1.jpg
・サイズ : 49.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : yamanaka4.jpg
・サイズ : 48.9KB
   今回の本当の目的地は、山中湖だったので、お昼過ぎに八ヶ岳倶楽部を後にして、韮崎から一宮御坂まで山梨県内の中央高速で昼間の時間帯の割引があるのでそれを利用して一宮まで行き、御坂峠の旧道を通って河口湖経由、山中湖に向かいました・・
天下茶屋も裏山が少し色づきはじめたくらいでした。

添付画像
【yamanaka1.jpg : 49.8KB】

添付画像
【yamanaka4.jpg : 48.9KB】

【1266】Re:サンダンス山中湖のご紹介
 one  - 07/10/26(金) 15:54 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : san1.jpg
・サイズ : 48.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : san3.jpg
・サイズ : 49.0KB
   今回利用した部屋は、コテージAという部屋で、一階は玄関だけで、2階がリビングと小さなキッチン(ワンルームマンションのキッチンくらいです)と地下に寝室やバスルームがありました。

添付画像
【san1.jpg : 48.8KB】

添付画像
【san3.jpg : 49.0KB】

【1267】Re:サンダンス山中湖のご紹介
 one  - 07/10/26(金) 16:01 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : yamanaka2.jpg
・サイズ : 49.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : yamanaka3.jpg
・サイズ : 45.5KB
   山中湖のまわりの紅葉も、まだまだでした・・
今回のもう一つの目的が、今シーズン初のダイヤモンド富士の撮影でしたが、頂上より少し右に落ちてしまいました・・

添付画像
【yamanaka2.jpg : 49.8KB】

添付画像
【yamanaka3.jpg : 45.5KB】

【1268】Re:サンダンス山中湖のご紹介
 ACA  - 07/10/26(金) 22:44 -

引用なし
   ▼oneさん:
>9月にオープンしたサンダンス山中湖です、全部で10部屋、サンダンスはだいたいこれくらいの部屋数の施設が多いです。
>全室ペット同伴可の施設です。
>ドッグランもけっこう広かったです。

大きなドッグランですね。人間よりワンちゃんが大事にされているような気がします。

【1269】Re:サンダンス山中湖のご紹介
 ACA  - 07/10/26(金) 22:46 -

引用なし
   ▼oneさん:
>山中湖のまわりの紅葉も、まだまだでした・・
>今回のもう一つの目的が、今シーズン初のダイヤモンド富士の撮影でしたが、頂上より少し右に落ちてしまいました・・
素敵なダイヤモンド富士ですね。
湖岸でずっと待っていらっしゃったのでしょうか?
パチパチ

・ツリー全体表示

【1261】八ヶ岳の紅葉
 one  - 07/10/26(金) 15:19 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : yatu3.jpg
・サイズ : 48.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : yatu2.jpg
・サイズ : 49.0KB
   先週は少し早かったので、ふたたびチャレンジしましたが・・・
今週は時間があまりなかったので、蓼科までは行けませんでしたが、八ヶ岳倶楽部の周辺をドライブしたのですが、今年はかなり遅れているみたいで、まだ早かったです・・
清泉寮と近くの赤い橋(名前知らないので・・)

添付画像
【yatu3.jpg : 48.7KB】

添付画像
【yatu2.jpg : 49.0KB】

【1262】Re:八ヶ岳の紅葉
 one  - 07/10/26(金) 15:23 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : yatu4.jpg
・サイズ : 49.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : yatu1.jpg
・サイズ : 49.7KB
   八ヶ岳倶楽部も標高1400メーター位なので、エクシブ蓼科と同じくらいなのですが、やはりまだ早かったです・・

添付画像
【yatu4.jpg : 49.9KB】

添付画像
【yatu1.jpg : 49.7KB】

【1263】Re:八ヶ岳の紅葉
 one  - 07/10/26(金) 15:27 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : yatu5.jpg
・サイズ : 48.4KB
   八ヶ岳高原大橋からは、まだほとんど緑です

添付画像
【yatu5.jpg : 48.4KB】

・ツリー全体表示

【1251】時代祭り
 Balthasar E-MAIL  - 07/10/25(木) 8:48 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 時代祭.jpg
・サイズ : 141.1KB
   八瀬に行ってきました。
ちょうど時代祭りにあたったので、見物してきました。
有料観覧席は京都観光協会のweb上から申込み。
9月下旬を過ぎての申込みでしたが御所内の比較的見やすい席を確保できました。
観光協会→http://www.kyokanko.or.jp/index.html

添付画像
【時代祭.jpg : 141.1KB】

【1257】Re:紅葉
 ACA  - 07/10/25(木) 22:11 -

引用なし
   ▼Balthasarさん:
>比叡山の八瀬側からは、ケーブルカーとロープウェイを乗り継いで山頂に出ます。
>でもそこから根本中道には更に歩いて30分、もしくはバス乗継が必要です。
>実はそこから琵琶湖側に別のケーブルが出ていて、こちらは日本一長いそうです。
>琵琶湖を見渡せるのはおそらくこの坂本ケーブルだと思われます。
>山に登った前日に千日回峰行を終えられた修行者がおられたと聞きました。
>満行まで7年かかるとも聞くので大変な修行ですね。

こんばんは
日本一長いケーブルカーにも乗ってみたいです。琵琶湖を見下ろしたい。
旅番組で千日回峰行を終えられた修行者さんがタレントさんがお話をされているのを見ました。
どんな方がどんな立派なありがた〜いお話をされるのかと思いましたが、意に反して飄々とした男性で近所のおじさんという感じの方でした。世の中の人々に説教する為に7年も修行されたのではなく、自分の為に修行されたのだと思いました。その方は偉ぶらず、控えめでした。

【1258】Re:時代祭り
 ACA  - 07/10/25(木) 22:26 -

引用なし
   ▼Balthasarさん:
>先頭のシルクハットの露払いは京都市長と市会議長でした。
>次の無蓋馬車には京都府長が続きました。
>席はパイプ椅子とパンフがついて2000円です。
>祇園祭でも同様の席が売り出されるようですが、それよりやや安めの設定です。
>塗りの筐や大名籠などだいぶ重そうな荷物を割り当てられている人もいました。
>イキが良い行列を見るには、御所内の席が良いかもしれません。
>全行程1時間半のラストは、きっと行列も疲れきっていることでしょう。

よく見たら名札がありましたね。VIPがこんなにくっついて行列しているのですから日本は平和だなって思ってしまいました。
そうですね、大名籠を担いでいる方はきつい道中ですね。5分ぐらいでもう放り出したいって思うでしょうね。

【1259】Re:紅葉
 いそじまん  - 07/10/25(木) 23:23 -

引用なし
    ACAさん並びに皆様、こんばんは。

>ケーブルの駅からは琵琶湖が見えると他で書いてありましたが、琵琶湖の写真は撮影されましたか?
>今度京都に行ったらロープウェイに乗ってみようと思いました。

 京都在住の地元民から一言書き込ませていただきますね。
 叡山ケーブル、叡山ロープウエイともに、運行期間は平成19年の場合、3月17日から12月2日までとなっており、冬期は停止中です。もしも冬の時期に京都に来られるようでしたら運行期間にご注意ください。「京福電鉄」で検索し、ホームページからケーブル時刻表をクリックすると運行期間がわかります。

 昨年の12月初旬、八瀬離宮の開業直後に1泊後、比叡山に車で登りましたが、みごとに山頂のミュージアムは閉鎖されていました。

【1260】Re:紅葉
 ACA  - 07/10/26(金) 9:03 -

引用なし
   ▼いそじまんさん:
> ACAさん並びに皆様、こんばんは。
>
> 京都在住の地元民から一言書き込ませていただきますね。
> 叡山ケーブル、叡山ロープウエイともに、運行期間は平成19年の場合、3月17日から12月2日までとなっており、冬期は停止中です。もしも冬の時期に京都に来られるようでしたら運行期間にご注意ください。「京福電鉄」で検索し、ホームページからケーブル時刻表をクリックすると運行期間がわかります。
>
> 昨年の12月初旬、八瀬離宮の開業直後に1泊後、比叡山に車で登りましたが、みごとに山頂のミュージアムは閉鎖されていました。

いそじまんさん、教えていただいてありがとうございました。
気をつけましょう。

・ツリー全体表示

【1244】蓼科の紅葉
 one  - 07/10/19(金) 17:10 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : tatesina07101600.jpg
・サイズ : 49.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : tatesina07101603.jpg
・サイズ : 49.9KB
   10月16・17日でエクシブ蓼科に行きましたが・・・
エクシブ蓼科のHPの写真では結構紅葉しているようでしたが、HPの写真の木はきれいでしたが、他は1週間くらい早すぎでした!!残念!!
HPと同じ木と車寄せからの写真です。

添付画像
【tatesina07101600.jpg : 49.4KB】

添付画像
【tatesina07101603.jpg : 49.9KB】

【1247】Re:蓼科の紅葉
 one  - 07/10/19(金) 17:21 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : tatesina07101604.jpg
・サイズ : 49.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : tatesina07101607.jpg
・サイズ : 49.4KB
   チョコたんさんご推薦のトキンの岩方面にドライブしましたが、朝は天気が良かったのですが、トキンの岩や大河原峠に着いた頃には、ガスが出てしまったので、浅間山は見れませんでした・・
トキンの岩付近の紅葉ももう少しでしょうか・・
もう一枚は八ヶ岳倶楽部ですが、こちらももう少しでした・・

添付画像
【tatesina07101604.jpg : 49.1KB】

添付画像
【tatesina07101607.jpg : 49.4KB】

【1248】Re:蓼科の紅葉
 one  - 07/10/19(金) 17:24 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : tatesina07101605.jpg
・サイズ : 49.9KB
   利休庵にも、初めて行ってきました、10割そばと黒てんぷらそばを食べましたが、てんぷらは一人前でも多かったです・・

添付画像
【tatesina07101605.jpg : 49.9KB】

【1249】Re:蓼科の紅葉
 いちご  - 07/10/19(金) 20:49 -

引用なし
   oneさん,こんばんは。

>ラウンジ前のテラスからと1号館の前です

お日様に照らされて綺麗に輝いていますね。
春のお花見や紅葉狩りはなかなかタイミングが難しいですね〜

露天風呂も、風と共に落ち葉が降って来る文字通りの『落葉松の湯』になりますね。また、行きたくなりました。

【1250】Re:蓼科の紅葉
 チョコたん  - 07/10/19(金) 22:29 -

引用なし
   >チョコたんさんご推薦のトキンの岩方面にドライブしましたが、朝は天気が良かったのですが、トキンの岩や大河原峠に着いた頃には、ガスが出てしまったので、浅間山は見れませんでした・・
>トキンの岩付近の紅葉ももう少しでしょうか・・
>もう一枚は八ヶ岳倶楽部ですが、こちらももう少しでした・・

oneさん、こんばんは。
トキン岩行かれたのですね。だんだん、高いところに行かれる方がふえてうれしいです(笑)
チョコたん一押しの大河原峠いらしていただけたのですね!うっれし〜い!です(笑)5分もかからないで登れて晴れていたら眺めがすばらしいところです!私も12〜14まで蓼科にいました。
私が行った時も陽が射していたのに一転にわかにかき曇りって言う感じに雲が沸いてきました。でも雲がでたoneさんの写真も素敵です(^_^)晴れても好し、曇ってもよし!です。

今週末からが大河原峠の見ごろだと思います。みなさんもここは、毎年、必ず行ってくださいね(笑)トキン岩、いろんな時間に登ってみてください。この写真の位置にすばらしい景色がみえる事があるのです(うふふです)

登りは、簡単ですが、下りは裏の小石のある細い道を木をつかまったりしながら下りるのでスニーカーやトレッキングシューズは、必需品です。パンプスは、×です。

大河原峠の行きと帰りでは、紅葉の見え方がちがうので蓼科の魅力がつまったところです。天気なら、女神湖が美しくみえて遠く槍ヶ岳をはじめ北アルプスもみえるしとりこになるドライブコースですね!

今年は、遅いようですが、白駒池を先頭にどこかしらで紅葉に出会えますからまだまだ蓼科は楽しめますね。

・ツリー全体表示

【1198】初秋のXIV蓼科
 いちご  - 07/9/17(月) 11:43 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1803.JPG
・サイズ : 100.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1811.JPG
・サイズ : 90.4KB
   まだまだ晴天の時は日差しが強く汗ばむほどですが、朝夕は涼しく爽やかです。
散歩していたら気の早い樹が紅葉し始めていました。路肩やカラマツ林の中では色々な種類のきのこが顔を出していて秋だなぁ〜と実感しました。

添付画像
【DSCN1803.JPG : 100.5KB】

添付画像
【DSCN1811.JPG : 90.4KB】

【1240】Re:初秋のXIV蓼科
 ACA  - 07/9/18(火) 22:14 -

引用なし
   ▼いちごさん:
>今回お誕生会と言うことで、翆陽から工芸茶のプレゼントを頂きました。デザートの時に工芸茶をオーダーしようと思っていた長男は大喜びです。
>
>カチカチの塊がお湯を注ぐと少しづつ開き始めます。この開いてゆく過程も楽しめるのが良いですね。
>葉が開くと徐々に白いジャスミンの花が開きながら上へと上ってゆき、真ん中から赤い千日紅の花が開いたら飲み頃です。
>葉は丸く下で開きジャスミンの花はアーチ状に立上り一番上に千日紅が開くように計算されて全て糸で結んであるそうです。凄い技ですね。
>
>大満足でご馳走様でした。

こんなすごいのは初めて見ました。芸術品ですね。素晴らしいプレゼントでしたね。

【1241】Re:初秋のXIV蓼科2泊目
 いちご  - 07/9/18(火) 23:12 -

引用なし
   しょうちゃん,こんばんは。レスありがとうございます。

うまくHPが作れると良いのですが、なかなかパソコンが言う事を聞いてくれません。orz(^^;)

oldXIVって鳥羽?淡路島?あたりでしょうか?またレポートを楽しみに待ってますね。

【1242】Re:初秋のXIV蓼科
 いちご  - 07/9/18(火) 23:35 -

引用なし
   チョコたん、ACAさん、こんばんは。レスありがとうございます。

>暑い時期は、1000メートル以上ある高原が一番ですね。(7月からチョコチョコと箱根にでかけましたが、強羅で553メートル、宮の下は、もっと低いし、半端じゃない湿度の高さはサウナ並み。箱根は、夏いくものじゃないとつくずく思いました。いちごさん、大正解のお誕生会でしたね。
>
>工芸茶って素敵ですね。お茶のボトルフラワーとでもいうようなすご業ですね!
>
>軽井沢とちがって少しは木があるし、標高も1500メートルあるしテニスするのも蓼科はやっぱり最高!って思いました(^^)v
>
>(投稿おつかれさまでした。私も時間がかかるのでわかります。ACAさんは、編集があるし感謝ですよね!)

車山山頂は寒いぐらいでした。2000m近くある山に曇りの日に半そで1枚で登る事はちょっと無謀でした・・・^^;
2日目からは良いお天気で爽やかで、やっぱり高原って良いなぁ〜と思いました。

翠陽の工芸茶は以前にも白浜のシノワの5周年記念の時にも出てきたのですが、そのときはもう開いた状態で出てきたので「綺麗ね」ぐらいであまり感動が無かったのです。
蓼科で実際に開く過程を見て本当に工芸茶の良さが分りました。お土産で買うのを忘れて残念です。

ACAさん、ラウンジにも書き込みしましたが、5月の蓼科や6月の琵琶湖を素敵なレポートに編集していただいて本当にありがとうございます。
先月IBM(?)のHP作成ソフトを見つけて使い始めたのですが、なかなか思うように言う事を聞いてくれないのです。写真を加工して貼り付けて、レイアウトして文章もスペースを考えて挿入するのってかなり手間の掛かる事だったと分りました。本当に感謝です!

【1243】Re:初秋のXIV蓼科
 ACA  - 07/9/20(木) 0:26 -

引用なし
   ▼いちごさん:
>>
>ACAさん、ラウンジにも書き込みしましたが、5月の蓼科や6月の琵琶湖を素敵なレポートに編集していただいて本当にありがとうございます。
>先月IBM(?)のHP作成ソフトを見つけて使い始めたのですが、なかなか思うように言う事を聞いてくれないのです。写真を加工して貼り付けて、レイアウトして文章もスペースを考えて挿入するのってかなり手間の掛かる事だったと分りました。本当に感謝です!

ホームページビルダーですね。まーくんやしょうちゃんもお使いです。
ホームページビルダーが入っているパソコンもあるのですが、私は使い慣れているフロントページと言うのを使っています。

ホームページビルダーには最初初心者向きの作り方と標準のとありますが、標準でやってください。初心者向けは反って難しいです。サーバーにアップすると画像と文字がずれたりします。

きちんと画像を並べるには表を使います。単純に並べると見る人の画面の大きさで次の行へ行ってしまいます。
写真入のワードの文章を書くのと同じような感じですから大丈夫です。
頑張ってステキなレポートを製作してくださいね。
昨晩も同じことを書いたのですが、朝見たら載っていなかった。(苦笑)

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ヘルプ ┃ホーム ┃前のリゾートスナップ  
8 / 36 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
111441
(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ACAラウンジ

食べ歩きのページ
食べ歩きと美味しいお店の紹介