![]() |
写真をクリックすると大きなサイズでご覧になれます。 あなたのリゾートスナップを投稿してください。 No.3と違って、どなたでも投稿できます。 デジカメ写真は100KB 以下に縮小してしてください。 1度に4枚(合計で400KB)まで掲載できます。 詳しい使い方はヘルプをご覧ください。 |
580 hits
588 hits
638 hits
684 hits
▼つきにこさん:
>▼つきにこさん: >>京都八瀬内の紅葉の様子 紅葉の始めで緑黄色赤が一緒に見られてこれはこれで素敵ですね。 これから行かれる方は真っ赤な紅葉が見られますね。
720 hits
▼つきにこさん:
>京都八瀬までの道中 > >川端通りは少し色づいていました。 > >今宮神社で結婚式の前撮り?なんだか素敵だたのでパチリ > >わら天神(3枚目) 時代劇の撮影か?と思いきや写真ではよく見えないけど白い打掛なんですね。 こんな風景の中で素敵ですね。
623 hits
▼つきにこさん:
>毎年11月の末に京都へ行きますが >今年は少し早め。 > > 紅葉はまだまだでした。 > > 妙心寺塔頭の「退蔵院」 素敵なお庭ですね。 水琴窟なんて珍しい。きれいな音がしますよね。
587 hits
|
三連休後台風が来ると言うのに予約してあったので蓼科へ行ってきました。
紅葉にはちょっと早かったのですが、少しは楽しめました。まだまだこれからですよ。ぜひお出かけください。 まずエクシブ蓼科から。一人旅プランを利用しました。他にもこのプランを利用されているのではと思われる方がいらっしゃいました。 写真1、 エクシブ蓼科のお庭の小川。台風の後で水がたくさん流れていました。今までこんなに水が流れているのは見たことはありませんでした。 写真2、 お庭のちょっと紅葉した木。お部屋の前の白樺も葉が黄色になっていました。でも入口の門のところのもみじやエントランス周辺の紅葉はまだでした。 写真3、ラウンジ下の植え込み。ちょっと紅葉。ドウダンツツジはちょっと赤くなっていますが、これからもっと赤くなりますね。 ![]() ![]() ![]()
878 hits
台風は蓼科では風がちょっと強く吹いた程度でした。でもビーナスラインには木の枝や葉がたくさん落ちていました。枝を踏むと跳ね返ってくるし、積もった木の葉は滑るので気を付けて運転しました。
横谷温泉入口の駐車場に車を入れて歩いてきました。看板にコースが出ています。最初はなだらかな登りですが、最後の王滝に行くまでの登りがきつくて息切れしました。平日ですが、熟年ご夫婦やトレッキングの団体やカメラ好きグループが歩いていて、一人でも寂しくはありませんでした。 写真1、横谷峡遊歩道案内図 写真2、王滝 途中も少しは紅葉が見られましたが、一番きれいでした。 写真3、王滝へズームイン 横谷峡の紅葉はこれからが見頃です。滝が所々で見られてマイナスイオンがいっぱい。清々しい気分になりました。写真はクリックすると大きくなります。 ![]() ![]() ![]()
912 hits
949 hits
985 hits
蓼科はもう紅葉始まっているんだな〜と
拝見した後に今週軽井沢に行ってきました。 軽井沢は黄色〜橙〜赤も色づいていました。 リンゴ風呂にも感化されて、リンゴ狩りにも行ってきました。 また写真UPしますね。
934 hits
▼つきにこさん:
つきにこさんこんばんは >蓼科はもう紅葉始まっているんだな〜と >拝見した後に今週軽井沢に行ってきました。 > >軽井沢は黄色〜橙〜赤も色づいていました。 軽井沢のどの辺がきれいでしたか? エクシブの周りも林になっていましたね。 > >リンゴ風呂にも感化されて、リンゴ狩りにも行ってきました。 >また写真UPしますね。 前ブルーベリー狩りも行かれていましたね。 やはりもぎ立てリンゴのお味は格別でしょうね。
950 hits
昨年同様に3連休にちょっと紅葉を期待して行って来ました。1人旅プラン魅力的ですね。連休利用なので、エステプランが利用できました。
紅葉には早かったですが、翠陽前のドウダンつつじは赤くなっていました。10月中はエクシブバスが「バラクラガーデン」によるので、ダリアが綺麗に咲いているバラクラをお散歩しました。英国王室の吹奏楽?の団員の方が来日されてコンサートがあり、面白かったです。 横谷峡、良いですね。機会があれば歩いてみたいと思います。 今度の週末に軽井沢に行きます。こちらはちょうど紅葉見ごろのようで、ゆったり自然散策したいなと思います。
825 hits
▼himeさん:
>昨年同様に3連休にちょっと紅葉を期待して行って来ました。1人旅プラン魅力的ですね。連休利用なので、エステプランが利用できました。 >紅葉には早かったですが、翠陽前のドウダンつつじは赤くなっていました。10月中はエクシブバスが「バラクラガーデン」によるので、ダリアが綺麗に咲いているバラクラをお散歩しました。英国王室の吹奏楽?の団員の方が来日されてコンサートがあり、面白かったです。 >横谷峡、良いですね。機会があれば歩いてみたいと思います。 >今度の週末に軽井沢に行きます。こちらはちょうど紅葉見ごろのようで、ゆったり自然散策したいなと思います。 himeさん、こんばんは 三連休にエクシブ蓼科へ行かれたのなら私とすれ違いでしたね。翠陽前のドウダンつつじが赤くなっていましたね。これからもみじも紅葉が始まりきれいになるでしょうね。 バラクラは最近寄っていないので皆さんのブログで拝見するぐらいです。何かイベントがあると余計楽しいですね。 週末は軽井沢ですか。それはまた楽しみですね。美味しいものもいただいて来てくださいね。
848 hits
|
1,136 hits
1,193 hits
1,223 hits
1,242 hits
ハワイは食べ物高いように思うのですが・・カウアイも外で夕食を食べると、普通の食事しても、100ドル以上になってしまうので、うちはスーパーで買いこんで、コンドミで夕食です・・スーパーも妻が野菜などは日本より3割くらい高いと・・ハムなどは量が多くて一番小さいのを探しても、数回ぶんあります。アイスクリームもスーパーで普通に売っているのも300円以上、ハーゲンダッツも同じ値段なので、ハーゲンダッツの方が日本人には得な感じが・・・バドワイザーはちょうど特価になったいたので、12缶で10ドルでした。お肉は、いろいろな値段がありますが、安いのは堅いので、ニューヨークステーキ、1ポンド13ドル位のものを買いました、なんと4回連続ステーキを食べてしまいました。
アイスクリームを外で食べると、2つ乗っているので5ドル、3つ乗っていると7ドルくらいでした。 ![]() ![]() ![]()
1,290 hits
1,333 hits
1,360 hits
1,394 hits
キロハナのところで、書き忘れましたが、途中でイノシシに餌やりができるのです。
最終日にポイプビーチに行きました。泊まっているコンドミから車で5分のところです、カウアイに来ると必ず行く、ビーチからすぐのところでも、シュノケリングで魚がたくさん見れるところですが・・・今回は風が強く遊泳禁止になったしまっていました・・ただ、ここはカウアイ、のんびりしたところなので、たまに、沖に行く人などがいると、注意のアナウンスが入りますが、ビーチ近くでシュノケリングは監視をしている人のすぐ前でシュノーケリングしていてもOK!です・・ 今回もカヤックツアーなどを手配してもらった、現地で日本人にツアー手配している方に、ポイプでモンクシール(アザラシの大きいの前回カパイで見ました)がビーチで昼寝しているかもと言われたのですが残念ながらいませんでしたが、かわりに大きな海亀が4頭も波打ち際でプカプカしていました。妻が撮影した、僕と亀の2ショット、波打ち際で砂を巻き上げるのでし視界がそんなによくないので亀が見えると、本当に目の前にあらわれるので、あわててしまいます。あまりに近すぎて、手で亀の甲羅を抑えて噛まれると大変なので、あわてて逃げるの繰り返しをして遊んでました。 ポイプに持って行ったお弁当です。 ![]() ![]() ![]()
1,434 hits
今回も、レンタカーを使いました・・・カウアイではレンタカーないと何もできないので・・一番安いコンパクトで予約したのですが、オープンタイプのムスタングでした・・さすがカウアイ、アバウトです・・・
帰りのホノルルで待ったいたら、戦闘機も着陸してきました、このあとこの戦闘機が急発進、ものすごい音で真上に向かって飛んでいきました、残念ながら早くて撮影できませんでした・・・ この日は、カウアイ朝一番の飛行機だったので、3時起き、ホノルルからの飛行機の食事まで、我慢していたのですが、離陸してすぐに、ドラマみたいなアナウンス、お医者様はいらっしゃいませんか??ちょっと嫌な予感がしたのですが、離陸して1時間弱で急病人が出ましたのでホノルルに戻りますのアナウンス、結局3時間遅れで再出発、それまで食事はお預け・・ 食事をしてのは、おきてから10時間後になってしまいました。ホノルルのラウンジはろくな食べ物がなかったので、バドワイザーのんで、ちょっと食べただけだったので、もう少し食べておけばよかった・・・ 成田には約3時間遅れですが無事に帰ってきました・・・ ![]() ![]() ![]()
1,458 hits
▼oneさん:
>3年ぶりの投稿です・・ 書き込みありがとうございます。 >ちょうど、3年前にサンダンスリゾートでカウアイ島に行きましたを投稿した直後に交通事故にあい、おとなしくしていました。体調も少し戻ってきたので、こりもしないで4回目のカウアイ島に行ってきました。 交通事故とは大変でしたね。長い間入院されてたのでしょうか? でも回復されて旅行に出かけられて良かったですね。 >今回は、エクシブでRCIを使い、ラワイビーチリゾートと言うコンドミを使ってみました。 RCI交換はどのぐらい前に申し込まれたのでしょうか?このリゾートが最初に出てきて決められたのですか?日程の希望は緩やかな希望を出されたのですか?
1,155 hits
▼oneさん:
>滞在中、天気があまり良くなく、風も強かったので波も高く、目の前のビーチで泳いでいる人は見ませんでしたが、資料によるとここでも、シュノーケリングができるらしいのですが・・・逆に波が高かったのでサーフィンをしている人ががたくさんいました。星はきれいでした。 ビーチが目の前で最高ですね。星がいっぱいですね。
1,242 hits
▼oneさん:
>コンドミがある、ポイプ地区は、他のところが雨でも、ポイプは晴れていると言われるところなので、コンドミ周りの天気は良いのですが、風が毎日かなり強く、山の方には雲がかかっていることが多かったです。後で聞いたのですが、オアフなどは洪水警報が出るくらいだったようです。 >朝食を食べていると鳥たちが遊びに来ます。赤い頭の鳥は警戒心が強いですが、小さな鳩のような鳥は、パンを手に持っていると、首を伸ばし手に持っているパンも食べてしまいます。 鳩が可愛い! 頭が赤で背中が青い鳥はきれいですね。
1,273 hits
▼ACAさん:
>▼oneさん: >>3年ぶりの投稿です・・ > >書き込みありがとうございます。 > >>ちょうど、3年前にサンダンスリゾートでカウアイ島に行きましたを投稿した直後に交通事故にあい、おとなしくしていました。体調も少し戻ってきたので、こりもしないで4回目のカウアイ島に行ってきました。 > >交通事故とは大変でしたね。長い間入院されてたのでしょうか? >でも回復されて旅行に出かけられて良かったですね。 > ありがとうございます。入院は1ヶ月ほどでしたが、半年は仕事できなっかったです・・・骨折などもしましたが、脳挫傷をしてしまっているので後遺症も多少ありますが、遊ぶことは大丈夫です(^^♪ >>今回は、エクシブでRCIを使い、ラワイビーチリゾートと言うコンドミを使ってみました。 > >RCI交換はどのぐらい前に申し込まれたのでしょうか?このリゾートが最初に出てきて決められたのですか?日程の希望は緩やかな希望を出されたのですか? 飛行機の予約がマイレージでの予約で、ハワイアンまでUAのマイレージで取ったので、約1年前に予約をしましたので、RCIも同じころ申し込みました。ですから日程は確定日程です。(UAの予約よりハワイアンの方がマイレージ予約取りにくいのです) しばらくして、エンバシーの2ベットルームの空きがあったのですが、1ベットルームを待とうかとキャンセル、1ヶ月後くらい後に、今回泊まったラワイの1ベットルームが出ましたが、エンバシーに泊まりたかったので、またキャンセル・・ それから、2ヶ月ほどで、またラワイリゾートの連絡が来まして、エンバシーも出るかわからないので、ラワイで予約しました。たしか去年の11月頃だと思います。
1,170 hits
いろいろ盛りだくさんの情報をありがとうございます。
どんなお部屋で、どんなお食事をして、観光はどこへ行らしたのかよく分かりました。レンタカーがムスタングのオープンカーだったこと、帰りの飛行機が急病人が出て戻ってしまったとかいろいろ思い出になりましたね。 楽しく拝見しましたよ。ありがとうございました。
1,471 hits
▼oneさん:
>ありがとうございます。入院は1ヶ月ほどでしたが、半年は仕事できなっかったです・・・骨折などもしましたが、脳挫傷をしてしまっているので後遺症も多少ありますが、遊ぶことは大丈夫です(^^♪ 大変な事故だったのですね。びっくりです。お元気になられて良かったです。 > >>>今回は、エクシブでRCIを使い、ラワイビーチリゾートと言うコンドミを使ってみました。 >> >飛行機の予約がマイレージでの予約で、ハワイアンまでUAのマイレージで取ったので、約1年前に予約をしましたので、RCIも同じころ申し込みました。ですから日程は確定日程です。(UAの予約よりハワイアンの方がマイレージ予約取りにくいのです) >しばらくして、エンバシーの2ベットルームの空きがあったのですが、1ベットルームを待とうかとキャンセル、1ヶ月後くらい後に、今回泊まったラワイの1ベットルームが出ましたが、エンバシーに泊まりたかったので、またキャンセル・・ >それから、2ヶ月ほどで、またラワイリゾートの連絡が来まして、エンバシーも出るかわからないので、ラワイで予約しました。たしか去年の11月頃だと思います。 まずエアチケットを予約で、お部屋は希望の物が出るまで最初はパスされたのですね。程々で妥協しないといけないですね。
1,213 hits
oneさん
こんにちは。 拝見していてこちらまでリゾート気分に浸れます。 鳥好きなので思わず歓声をあげてしまいました。 日本では見られない南国の鳥って感じです。
1,234 hits
oneさんと同じくらいの頭の大きさですね<海ガメ
竜宮城へ連れて行ってもらえそうです(笑) 私もいつかはこんな旅をしてみたいな〜と思います。
1,415 hits
竜宮城なら行ってみたいですが、ほんとうに大きなカメですので、口を開ければ腕がすっぽり入ってしまうでしょうから、噛まれて、病院に連れて行かれたら大変!!と、あせって逃げましたよ・・・でも、また近くに行きましたが・・
カウアイは、ハワイと思わない方がよいですよ・・ちょ〜ど田舎ですから、ホノルルみたいに、ちょっと歩けばABCストアーがあって、なんでもそろうと言う事はないので、食糧・水・ビールはよく考えないと・・・ そのかわり自然はいろいろあって楽しいですし、海は膝くらいの深さでも、きれいな魚、たくさんいます・・泳げなくても水中メガネがあれば十分です・・ ハワイに行くときは、カウアイも候補に入れてくださいね〜
1,397 hits
▼oneさん:
>竜宮城なら行ってみたいですが、ほんとうに大きなカメですので、口を開ければ腕がすっぽり入ってしまうでしょうから、 腕がすっぽり入ってしまうほどとはウミガメは本当に大きいのですね。 >そのかわり自然はいろいろあって楽しいですし、海は膝くらいの深さでも、きれいな魚、たくさんいます・・泳げなくても水中メガネがあれば十分です・・ >ハワイに行くときは、カウアイも候補に入れてくださいね〜 泳げなくても水中メガネで充分楽しめるのは嬉しいですね。 きれいなお魚さん眺めたいです。
1,421 hits
|
ACAさん みなさん こんにちは
久しぶりにおじゃまいたします。 なんとなく敷居が高くて利用が遠のいていたベイコートですが、お得なプランがあったので利用してみたところ内容がすばらしかったのでご紹介します。 レディースプランの内容は一泊二食つき、エステ(40分)、スパフリー、14時まで滞在できるレイトチェックアウトというものです。 価格はベイスイート5名一室の27000円からロイヤルスイート2名一室での34000円までと一人あたりの価格差があまりないのです。しかもほかのプランはロイヤルスイート二人利用の場合メンバー料金との価格差が一万円もするのにこのプランは4000円しか差がないのです。かなりゲストの価格をおさえてあるようです。 お部屋はロイヤルスイートの和洋室ルームチャージ57000円(サービス料を含むと約63000円) をプランで34000円×2で税サービス料込み ![]() ![]() ![]()
1,449 hits
1,470 hits
1,497 hits
1,524 hits
牛肉とまいたけブルーチーズのコクを合わせて
汁そば 紅茶プリンとウーロン茶のアイスクリームなど 娘はラーメンが好きではないのでチャーハンに代えてもらえないかときいたところ返答もないまま汁そばがでてきてしかもチャーハンまでど〜〜んと大盛りで出してくださいました。たのんだ手前がんばってぜんぶ食べました、が苦しかった(〜〜) デザートに関しては前回のマンゴプリンがおいしかったので今回はなんだかなあという感じです。ウーロン茶ってデザートに向かないです。ふかひれ料理もどうみてもふかひれスープですのでスープ系3品という構成も娘の嗜好には合わないようで山中湖の中華のほうが好きだと言っていました。 でも夜景をながめながらのお食事は格別です。
1,563 hits
1,594 hits
1,671 hits
1,674 hits
1,708 hits
1,745 hits
1,787 hits
今回いちばん感激したのがエステです。以前どこかのエクシブでエステをうけた友人がエクシブのエステはただなでるだけみたいで気持ちよくないといっていたのでまあプランのおまけみたいに考えていて期待していませんでした。聞いたところによると60分19000円のものを40分に短縮した特別メニューだそうです。そうすると13000円くらいということになります。もともとエクシブのエステは高額だから1万円といっても、う〜〜んどうかなあと思いつつ14時チェックアウトに合わせて13時半の予約にしました。
内容は、私が自宅の近所で受けているリフレのマッサージにとても近いものです。力をいれてリンパを流し、こりをほぐしていくのでエステシャンの方は時には全体重をかけます。イメージしていたエステとはぜんぜん違いました(よい意味で)ローズオイルを使って 足裏からふくらはぎ、股、腰、背中、肩、デコルテ本当に全身をほぐしてもらって体が軽くなりましたしデトックス効果のためか排尿が促されました。とても気持ちがよくてエステのためにもリピートしたくなりました。 エステは3時ころ終わったのでその後またお風呂で暖まってからベイコートを後にしました。24時間滞在の充実した旅行でした。 このプランは8月でも11〜15日以外使えるということですのでまた行きたいです。あわよくば平日の金券が使えるといいなあ、なんて。ポイント対象日になっているのですから使えそうな気もするんですが? 女性のみなさま いかがですか?
1,857 hits
▼さちさん:
>このプランは8月でも11〜15日以外使えるということですのでまた行きたいです。あわよくば平日の金券が使えるといいなあ、なんて。ポイント対象日になっているのですから使えそうな気もするんですが? > >女性のみなさま いかがですか? さちさん、お久しぶりです。素晴らしいレポートでした。一緒にお出かけしてくださるお嬢様がいらして羨ましいです。 画面いっぱい大迫力で東京ベイコートを楽しめました。お部屋の優雅なこと、スパ、プールもよく分かりました。エレベーター内のカラーも変わるのですね。お食事もとてもきれいで素敵ですね。エステも力が入って効果的なんですね。 私もずっとベイコートを敬遠しておりましたが、見直してしまいました。レディースプランは素晴らしいプランですね。24時間豪華なお部屋でゆったり過ごし、美味しいものをいただいて、エステで更に磨きをかけて美しく。 ご紹介どうもありがとうございました。
1,868 hits
さちさん、お久しぶりです。
お元気でいらして嬉しいです(*^_^*) > >このプランは8月でも11〜15日以外使えるということですのでまた行きたいです。あわよくば平日の金券が使えるといいなあ、なんて。ポイント対象日になっているのですから使えそうな気もするんですが? > スパは、利用したことは、ないのですが、写真でどうなっているのかよくわかりました。 近くて遠いベイコートですが、金券チケットが利用できるなら、考えなくもないですが(笑)もうちょっとお値段さがらないかな、って思いました。 お楽しみのお料理のメニューが変わってお嬢様はがっかりされたのですね。 期待していたケーキ次回は、午後のオッジオのお茶の時間でたくさん食べてくださいね!
1,847 hits
▼[名前なし]さん:
チョコたんでいらっしゃいますか? ご無沙汰していて申し訳ありません。 >近くて遠いベイコートですが、金券チケットが利用できるなら、考えなくもないですが(笑)もうちょっとお値段さがらないかな、って思いました。 お値段下がるかもしれません。私のメルアドがまだありましたら連絡ください。ACAさんもよろしかったらメールをください。 金券に関しては平日は使えますが、夏休みの平日に関してはこれから確認してみます。ベイコートはエクシブとはちがってお盆以外ポイントがつくようになっているので。
1,862 hits
さすが、ベイコートとっても素敵ですね。
一番近いはずのペイコートですが、あまりにも敷居が高く、未だ訪れたことはありません。 お部屋もステキ、お食事も美味しそう、スパに飲み物&トライフルーツあるのは優雅にくつろげる感じで良いですね。 いつか機会がありましたら、行ってみたいと思いました。 さちさんはお写真、綺麗に取れて良いですね。私は超ヘタです(なので、あまり写真は撮りません)。 ステキにご紹介いただいて、いつか行けるときはワクワクしそうと思いました。
1,868 hits
himeさん こんにちは
お褒めいただいてはずかしいです。写真はずいぶん昔のポケットサイズのデジカメで適当に撮ってます(^^) himeさんは東京近郊にお住まいなのですね。日本の中心地でどこに行くにも交通の便がよくていいですね。私はどこに行くときも山を越え、トンネルを潜っていきます(笑) 確かにベイコートは敷居が高いですね。エクシブに行き慣れているとあの料金はエクシブに2回は行けちゃう〜と二の足を踏んでしまいます。 私は最近娘と二人旅が多いのですが、気に入っているのが山中湖の金日プランです。10500円の夕食と朝食が付いて20000円のお部屋に泊まっても二人で25000円です。中華がとってもおいしいんです。 それでも今はベイコートが忘れられずせっせとエクシブでためたポイントの金券を使って夏休みにまた行こうと目論んでおります。問い合わせたところお盆以外はプランも使えますし、ポイントの金券もつかえるそうです。 考えようによっては箱根のSに二人で泊まって(私はSをもってませんが)10000円の夕食と朝食を食べて6000円のエステを受ければ(そんな安いのない 笑)同じ料金になります。天空のスパの付加価値を考えればそれほど高くはないかと。 実際、ベイコートの1泊2食プランという別のプランは同じ部屋に二人で宿泊するのに1人42000円となっています。スパフリーは同じでお食事はスモールポーションではないですが、エステはついていません。
1,928 hits
|
577 hits
594 hits
638 hits
696 hits
717 hits
750 hits
792 hits
▼ACAさん:
>1. 前述のムール貝の残り汁で作るリゾット 500円 > リゾットはチーズの風味も利いてとても美味しかった。 > ムール貝とセットでおすすめです。 > >2. コーヒー > >メニューにライスやパンが無いのですが、パンが欲しいと言ったらフランスパンを焼いて出してくれました。 >メニューのソフトドリンクの中にアイスコーヒーやアイスティーはあるのですが、ホットコーヒーもメニューに無かったのです。でも聞いたら出てきました。 >なんとなく小粋なお店でした。 >日曜祝日はお休みです。 ムール貝のワイン蒸しのお汁でリゾット作ってくれるなんていいお店ですね 他のお料理も彩りも良くて、みな美味しそうです〜 お写真を見ていてタンシチューが無性に食べたくなりました
819 hits
▼たんぽぽさん:
> >ムール貝のワイン蒸しのお汁でリゾット作ってくれるなんていいお店ですね >他のお料理も彩りも良くて、みな美味しそうです〜 >お写真を見ていてタンシチューが無性に食べたくなりました 残り汁でと言われた時一瞬あれ?と思いましたが、良いアイディアですよね。残り汁は美味しい出しがいっぱい出ていますからね。また食べたいです。 タンシチューは熱いので容器に触らないでくださいって言われました。取っ手がついているからつい触ってしまいそうですね。美味しいですよ。
849 hits
▼ACAさん
>2.桜みくじ 可愛いマスコットが入っています。私のは黄色の紐の鳩。夫のは水色の紐でした。このごろ風水に凝っている夫は私の黄色の紐の鳩と取り替えてと言っていたけど無視。私は小吉でしたが、内容はなかなか良いものでした。 >金運 困ると入ってきます。 旅行 寄り道が楽しい。 健康 気の緩みからの事故に注意。(滑って転ばないよう気をつけます)ね、なかなか好いでしょう。 > 可愛いおみくじですね〜 この時期限定なのでしょうか? 嬉しくなる内容のおみくじ・・・これから陽気も良くなるからたくさんお出かけ したくなりますね(^^) 東京はもう満開ですが京都はこれからだし、有馬や箱根はもう少し遅いし、GW近くは蓼科かしら・・・想像するだけでワクワクしちゃいます
660 hits
▼たんぽぽさん:
> >可愛いおみくじですね〜 >この時期限定なのでしょうか? >嬉しくなる内容のおみくじ・・・これから陽気も良くなるからたくさんお出かけ >したくなりますね(^^) >東京はもう満開ですが京都はこれからだし、有馬や箱根はもう少し遅いし、GW近くは蓼科かしら・・・想像するだけでワクワクしちゃいます 桜限定の物がいろいろありました。透き通った樹脂製の絵馬の中に桜の花がいくつか閉じ込めてある物など。見ているとつい買いたくなるので、近づかないようにしました。 各地で少しづつ桜の季節がずれてあちこちで桜が見られますね。追いかけて北上したいものです。 私も暖かくなると出かけたくてうずうずしてしまいます。病気です。
688 hits
▼ACAさん:
>お花見に伊豆へ行こうかと思っていましたが、まだ伊豆高原の桜並木は満開じゃないので満開の千鳥ヶ淵へ行ってきました。 >まず市ヶ谷の外堀通りです。満開の桜の下の釣り堀で釣りを楽しんでいる人がいます。この釣り堀ずっと昔からありますね。 > >幹から咲いている桜が可愛いです。 > >お堀と桜 綺麗ですね〜 幹から丸く咲いているのってホント可愛いですよね(^^) 名古屋は開花したのですが、まだチラホラ程度で、来週末ぐらいが見頃かも・・・ 昨日はお稽古の帰り道に公園と歩道に気の早いソメイヨシノがほぼ満開だったので少し寄り道して眺めて帰りました 今日はこちらでお花見させていただきます〜
584 hits
▼たんぽぽさん:
> >綺麗ですね〜 >幹から丸く咲いているのってホント可愛いですよね(^^) >名古屋は開花したのですが、まだチラホラ程度で、来週末ぐらいが見頃かも・・・ >昨日はお稽古の帰り道に公園と歩道に気の早いソメイヨシノがほぼ満開だったので少し寄り道して眺めて帰りました > >今日はこちらでお花見させていただきます〜 そうなんです。幹から咲いていると可愛いなって思います。 幹から咲きやすい木があるようで、あちこちたくさん花を付けているのです。 枝にも幹にもお花で飾っているのです。おしゃれさんです。
621 hits
|
696 hits
658 hits
▼dolceさん:
>上の右の写真はエルメスのディスプレイです。 > >丸ビルのツリー。 さすが大きくて立派。きれいですね。 > >ベロタクシーも光っていて目を引いていました。 ベロタクシーって何ですか?サンタさんの足が見えるので自転車とかバイクのタクシーかな? ちょっと検索して見てきました。ベロとはラテン語で自転車のこと。 サンタさんの自転車タクシー乗れるのですか?注目の的ですね。 普通の自転車に人だけ乗せても重いのに、ピカピカ車体がさらに重量アップ。サンタさんは体力要りますね。
683 hits
ベロタクシーはクリスマス以外でもあちこちで結構見かけます。
そうなのです、自転車なのですが車道をゆっくり、説明しながら 走っていました。 この日だけで3台、お客さんを乗せて走っていました。 とても目立つし、写真を撮っている方も多いので私は 乗るのに勇気がいります。 洒落た人力車、と言うところですね。 今日も出かけましたが、耳が痛くなるくらい寒かったです。 皆様風邪ひかないようになさって下さい。
695 hits
▼dolceさん:
>クリスマスイヴに銀座から有楽町へ、そして東京駅まで歩きました。 > dolceさん、お写真掲載ありがとうございます。 銀座のネオンもきれい。 牧師さん(お人形?)が立っていて、お花屋さんのようなのが、エルメスでしょうか?夢の世界です。 白く輝く通りのイルミネーションも素敵ですね。 連休中寒いので暖かい部屋でずっと座ってテレビばかり見ていました。 ちょっと出かけたらきれいなイルミネーションが見られたのにね。
655 hits
ACAさん。
早速のコメントをありがとうございます。 エルメスはドアマンが立っていてお客様にドアを開けてくれます^^ 今回はシャネルやヴィトンのお店の方面には行きませんでしたが やはりドアマンはいるのでしょうか?
667 hits
▼dolceさん:
>ACAさん。 >早速のコメントをありがとうございます。 > >エルメスはドアマンが立っていてお客様にドアを開けてくれます^^ > >今回はシャネルやヴィトンのお店の方面には行きませんでしたが >やはりドアマンはいるのでしょうか? ドアマンが立っているのですね。へ〜〜面白い。 教えていただければなるほどって思います。 もちろん他のお店も知りません。 横浜の田舎の自宅と仕事場を車で行ったり来たりしているだけで 都会の情報にはホント疎くなっています。 偶に電車に乗るときょろきょろしています。
679 hits
|
678 hits
697 hits
721 hits
754 hits
789 hits
829 hits
865 hits
903 hits
▼つきにこさん:
>ラウンジからの夕陽も綺麗でした。 > >クリスマスツリー > >イルミネーション 今年の紅葉は、どこも鮮やかだったようですね。 紅葉といってもオレンジ色あり、真赤あり、色とりどりの紅ですね。 京都に行けなかった分、十分、楽しませていただきました。 フレンチ?和食のようですね。大きなお皿は、お魚でしょうか? 京都は、美味しいお店がたくさんあるのでホテルもいいですが、外食も楽しみのひとつですね!(^^)!
875 hits
▼つきにこさん:
>ラウンジからの夕陽も綺麗でした。 あぁ〜もう沈んじゃうって楽しかったその日を思い出されたことでしょう。 > >クリスマスツリー 京都らしい渋い色合いのツリーですね。
872 hits
▼つきにこさん:
>南禅寺を出て >哲学の道までぶらぶらする??ということで >永観堂まで。 > >すごい人でした。 >外から眺めた永観堂のお庭だけ。 この色のもみじも素敵。黄色から赤に変わっていくグラデーションがとてもきれいですね。
759 hits
▼つきにこさん:
>毎年恒例の秋の京都へでかけてきました。 うわぁと声が出ちゃうほどきれいですね。 最初からさすが京都って思いました。 >それでも南禅寺の目の前の駐車場へは混乱なく。 >2時間まで2000円でした。 こんなに車が並んでいるのを見るとすぐめげてしまいます。 駐車料金が2000円ならタクシーで行ってちょっと離れたところから歩きだと渋滞にはまらないでお参りできるでしょうか?
623 hits
|
会員権は持っていないのですが、ゲストチケットをいただいてジャパントータルクラブの日光に行ってきました。なかなかJTCの宿泊レポートは、みないので参考になれば幸いです。とても広い敷地でテニスコートが多いのと夏は、キャンプするご家族で山の中も灯りでいっぱいになるそうです。何年か前に行ったのですが、6月で緑もいっぱいで爽やかな気候でした。夕がたと早朝と犬と散歩しましたが、一周、約30〜40分だったと思います。夏は、つりばしを下りて水遊びをしたり、お子さんたちも都会では体験できないキャンプもテント等も用意してくださるようだし、食事もレストランには、入りきれないのでゴルフ場のレストランを利用するそうです。
私は、新宿から直通の電車ででかけました。 途中、ホームをおりてローカル車両に乗り換えがありました。 東武日光駅に着くとちょっとした庭のようでニッコウキスゲが出迎えてくれました。なかなか風情のある駅ですね ![]() ![]() ![]()
2,258 hits
3,187 hits
3,221 hits
3,249 hits
3,296 hits
3,341 hits
3,367 hits
3,402 hits
3,444 hits
3,424 hits
▼チョコたんさん:
>何分くらいでホテルに到着したか記憶にありませんがそんなに遠くはなかったと思います。 >フロントには、日光らしく、「みざる、いわざる、きかざる」の置物がありました。 JTC(JTCC)の会員になって、10年と半年になります。この間、利用するのは、下田・軽井沢・箱根の3施設のみで、日光は未体験です。ホテルと見ればどこでも泊まらなかったとしても、近くを通れば、最低でもフロントまでは訪問するのが私の癖?なのですが、ここは、すぐ近くの大江戸温泉物語・日光霧降を利用していながら、敷地に足を踏み入れることもなかったです。日光は、最近は行きませんが、かってはとても好きなところでして、長男の七五三のお参りは東照宮にて行ったほど。だから、これまでここを利用してないのは自分でも不思議なのですが、たまたま縁がなかったのでしょうけど、これを機会に訪れて見たいと思いました。JTC日光のことは、ググっても何故かほとんど出てこない謎のヴェールに覆われた場所。道なき道を行く、チョコたんのこのレポートに感謝します。
2,205 hits
▼チョコたんさん:
>チェックインの手続きをここでしてから、ホテルの車でコテージまで連れて行ってくださいます。橋を渡ればすぐです。藤の花が咲いていたのを覚えています。 > >7312 コテージ外観 > >7316 部屋にはピンクのカバーがかかったベッドが4つ 読者にわかりやすく説明するためにチョコたんが、「ワンココテージ」と表現されていることは承知のうえで、恐縮ながら、利用された施設は、「ログハウス(ペット同伴者専用)」というのが、JTC日光の正式名だと付記します。というのは、「コテージ」はホテル本館の周りに15棟、建っており、軽井沢プリンスのコテージみたいに板張り造りであって、この写真で見る通り、ログハウスは丸太を使った重厚なものとなっています。本館からの場所は離れるものの、人間だけの「コテージ」より、ワンコ同伴も可能な「ログハウス」の方が 私の好みだと思いました。車で送迎してくれるなら、問題ないですね。
2,240 hits
▼チョコたんさん:
>遠くに山なみもみえて気持ちがよい散歩道です > >途中、たくさんのキャンプをする場所があって骨だけしか今は見えませんが、テントも貸してくれて地べたにテントと違って地面から高い所の板にテントですからかなり快適になんちゃってキャンプを体験できますね。 キャンプ関連施設は、JTC日光とは別に「ラ・ポーム霧降」と言って、夏場だけの季節営業です。なぜ、名前が別なのか不明です。ここにバンガローやテントサイトが並んでいることは施設配置図でわかっていましたが、会員用案内書でも、一切の写真は載ってなく、初めて、それらを拝見しました。我が家も子供達が小さい時はキャンプをしたがり、例えば日光だいや川公園キャンプ場、素晴らしいところでした http://www.park-tochigi.com/daiyagawa/ が、しかし、テント設営には苦労しましたが、ここラ・ポームでは、骨組みが出来ていて、とても便利ですね。もっと早く利用すればよかったと後悔してます。
2,506 hits
▼チョコたんさん:
>散歩して帰ってきて足や体をあらうところがみあたりません。 >炊事場?まさかですね。タオルもないし。 >携帯でフロントにきいたら、みなさん、部屋の浴槽を使ってます、とのこと。 >ここのお風呂場は、写真ではわからないですが、とても小さくてシャワー用みたいな感じでした。 >スタッフのかたが、そうおっしゃるので洗い場でシャワーで洗いました。 >人間用のコテージを急きょ犬用にしたという感じなのでまだ、設備がおいついてない印象です。 > >新しいコテージは、設備が整っているのでは?と思いますが・・・ 仰るとおり、ログハウスを建てたまでは良いけど、ワンコ同伴のニーズを考慮しておらず、取り繕った感じですね。この状況は今も変わらず、ログハウス全部で8棟のうち、1棟のみが完全リニューアルし、http://www.japantotalclub.co.jp/facilities/nikko/information/2011/07/post_642.php 多分、これなら、チョコたんの印象も変わったのでしょうが、利用料金が倍になるのと、1人利用が出来ないのが残念なところです。
2,651 hits
▼チョコたんさん:
>吊り橋から川に下りてみます。 >夏だったら冷たい水が気持ち良いでしょうね〜まだ、ひゃっこい〜 ものすごく広大な敷地なのに、かなり手入れはされてるのは好印象です。ちょっと放っておくと、雑草だらけになりますからね。キャンプ場、雑草だらけのところ多いです。レジーナの森のドームコテージ・オルサの周りなんかも、刈っても刈っても追いつかない感じ。費用かかるでしょうが、JTCの財政で良くやってますねー。
2,561 hits
▼チョコたんさん:
>露天風呂にでました。やっと解放的な空間! > >でも、いままで体験したほどのない程、ぬるい、ぬる〜いお湯なのでおかしいなあ、温度を間違えてるのかな? >あとから入ってきた方がいらしたので、ちょっとぬるすぎますよね?と聞いてみたら、隣のラドン泉につかってよ〜く温まったらこちらにくるとちょうど良いのですよ!と入りかたを教えてくれました。 >サウナのあとの水風呂のような使い方をするのですね。しらないとびっくりします! > >ラドン泉は初体験! >熱めで10分以上は、入らない事!と書いてありました。 >とても10分は、いられません。でも確かに温まる気がしました。 ラドン泉が、一時期流行ったことがあると記憶します。JTC箱根も、大浴場に隣接して、金太郎の湯http://www.japantotalclub.co.jp/facilities/hakone/facilities/ なんて、一風変わったドーム型の天井のお風呂があるのですが、 日光も、そうなんですね。
2,797 hits
▼チョコたんさん:
>お風呂からあがって夕食の会場へ >壁には、写真や絵がかけられています > >洋食か和食を選べたと思います。 >和食を選んでよかったです。 >和食の人は、眺めの良い窓際でした。 > >ゴルフの方や女性のグループは、窓から遠いところでした(*^。^*) > >メニューです〜 JTCの和食は良いですね。箱根のレストランも、ここみたいにガラスの半円形型のレイアウトですが、和食選択者が、窓側に案内されます。 軽井沢サロンのように洋食のみのところがありますが、やはり、吉田総料理長は「吉力」経営までなさっているほどで、和食の達人です。
2,825 hits
▼チョコたんさん:
>テント、炊事場〜駐車場〜吊り橋〜 お散歩、頑張りましたね。お疲れ様。ナナちゃん、可愛い。自然の中歩くの大好きでしょう。普通のホテルとアウトドアライフとゴルフやテニスの運動系、自然観察も。。オールマイティの施設ですね。拝見してて、行きたい気持ちが募ります。冬は寒いから、来年春、行く優先順位高めておきますね。
3,097 hits
▼チョコたんさん:
>朝食は、一部バイキング形式です >お魚とかお盆でスタッフが持ってきてくださいます 朝のお食事、なかなか、いいですね。やはり、今回のご利用中、ワンコのことについて素人のような対応がたったことが最大の難点。それ以外は、割りと大きなログハウスに1人とワンコ1匹、まずまずの滞在でしたか?
3,274 hits
▼ずきさんすさん,
たくさん、コメントありがとうございます。 ≫日光というと東照宮、華厳の滝、霧降高原、鬼怒川温泉など何回か行ったことはありますが、JTCの日光がこれほどの施設だったとは、ちょっと驚きました。和風の建物もありましたのでお茶会などにも使うのかなと思いました。 ≫だいや川公園もすてきなところですね。機会がありましたら、立ち寄ってみたいところです。紅葉がきれいですね。 ≫このJTC日光、特筆すべきものは、インドアテニスコートだと思います。 私が行った時もちょっと肌寒く一時霧雨でも降ってたのでしょうか。 インドアテニスコートでテニスをされてた方がいました。 BWレジーナの森にもインドアテニスコートがあるので雨が降ってもテニスができます。たとえば今週の土曜日は、雨の予報、エクシブでテニスコートを予約したとしてもインドアコートではないので雨が降れば、テニスは、できなくなります。お天気頼み、初島でも雨でできなかったこともあります。 その点、JTC日光は、インドアテニスコートを作ってるので、さすがです!テニスをされる方が、関わってたのでしょうね。 ≫キャンプを体験するにも、安心、安全なところですね。 テントの設営は、私も習いましたが、ベテランで何人かでしないと無理です。その点、ここはある程度お手伝いしてくださるようです。 夏のキャンプ場、どんなでしょうね。どなたか行かれたらレポート拝見したいものです。 もっとレポートが増えれば、このクラブの良さも見えてくるのでは?と 思いましたよ。 >朝のお食事、なかなか、いいですね。やはり、今回のご利用中、ワンコのことについて素人のような対応がたったことが最大の難点。それ以外は、割りと大きなログハウスに1人とワンコ1匹、まずまずの滞在でしたか? ゲスト料金とはいえ、一人で差額もなくての宿泊料金でしたので(現在は、もっと上がってるでしょうか?)ありがたく貴重な滞在でした。 ただ、ケージがなかったので犬が不安で寝られず、そばにくるので、ずっとよしよししていたのでちょっと睡眠不足ぎみに(笑) ケージだけは、飼い主のためにも置いてほしいものです。ケージはワンコのプライベートルームなんですよ。 伊豆のわんわんホテルでもかつて泊まった時にケージがなくて困りました。 わんわんをうたってるところでさえ無かったので仕方がないかもしれません。これからの設備を期待したいと思います。 草むらあり、水辺がありで人間も犬の散歩にもこれだけ自然の中を歩けるクラブは、今までにみたことがありません。都会暮らしのお子さんのいらっしゃるご家族には、ぜひ、体験してほしいところだと思いました。 本当にリフレッシュできました!(●^o^●) JTCというと下田がとりあげられていますが、JTC日光もこれを機会に行かれる方が増えたら嬉しいです。 ![]() ![]()
3,323 hits
|
731 hits
769 hits
818 hits
857 hits
890 hits
947 hits
977 hits
1,036 hits
1,070 hits
1,129 hits
1,164 hits
▼つきにこさん:
>その後、少しぶらぶらしようと山を下ると >なんとキツネに遭遇 >車を怖がらず、逆に近寄ってくる感じでびっくりしました。 きつねなんて珍しい。鹿はよく見ますけど。 > >帰りは、高速に乗らずに車山高原方面から帰ろうとドライブ >稲穂と山々がとっても綺麗でした。 >車山高原もススキがそろそろ秋ですね。 ススキもきれいですね。また行きたくなってしまいます。 来月まで我慢、我慢。
1,215 hits
▼ACAさん:
キツネはびっくりしました! 1匹がふらふらと道路中央に出てきて 車に惹かれるかと思いました。 そうしたら随分慣れていて、運転席の人の顔を見上げるんですよ。 来月、また蓼科ですか?
1,227 hits
▼つきにこさん:
>▼ACAさん: >キツネはびっくりしました! >1匹がふらふらと道路中央に出てきて >車に惹かれるかと思いました。 >そうしたら随分慣れていて、運転席の人の顔を見上げるんですよ。 可愛いですね。でも危ないから道路には出てこないでほしいですね。 > >来月、また蓼科ですか? はい、紅葉を見に出かけます。楽しみです。
1,209 hits
▼つきにこさん:
>そしてtwitterで教えて頂いた >天空のカフェ「アウラ」へ > >天気もよくて本当に素晴らしい景色を堪能。 お名前の通りすごい見晴らしですね。 とぼとぼさんのページだったと思うけど見ていずれはと思っていました。 軽井沢はなかなか行かないので実現していません。
1,127 hits
▼ACAさん:
はい、とっても素敵なカフェでした。 そしてわかりづらい場所なのに、次から次へとお客様が 入ってみえて大繁盛でしたよ。 エクシブからは車じゃないと行けない場所ですが 機会があればまた行きたいと思います。
1,114 hits
▼つきにこさん:
>茶碗蒸し >松茸の天ぷら >焼き松茸←これは1本の4分の3 > >もう少しボリュームあるかな〜と期待しましたが^^; そうですね。あれから何年も経ちますが、私の時はもっと焼松茸が多かったような。 だんだん値上がりしたのでしょうね。あぜみち山荘だけが強気なのかと思って他の松茸料理のお店を見たら似たり寄ったりでした。 私は一番美味しいのが焼松茸と思っているのですが、姿焼きなんていうと時価ですごく高い。お店の入口に飾ってあるのは1本5千円以上するのでしょうね。 私が行った時にも飾られていて立派って思いました。 最初は少ないって思っても最後は松茸はもういいわって思われたでしょう??
859 hits
▼ACAさん:
ACAさんの旅行記の記憶だと、松茸・松茸・松茸〜って印象だったんですが、実際メニューも違うので仕方ないのかな〜と。 しかし、最後のごはんは全く手つかずでした。 主人は1週間前に1キロ1万円の外国産松茸鍋をしたばっかり。 それはそれはすごい量だったと言っていました。 でもあぜみち山荘で聞いたら、私達がお邪魔した時はキロ4〜5万円の相場だとおっしゃってました。 私は初めての松茸づくしだったので大満足でしたよ。 松茸鍋の御出汁でいただいたおうどんも味がしみておいしかったです。 ACAさんの情報がとっても役に立ちました!ありがとうございました。
870 hits
|
507 hits
▼dolceさん:
>エクシブ山中湖のお部屋から見えた富士山です。 > >真冬の2月です。 dolceさん、こんにちは ここまで赤い赤富士は見たことがないです。 私が見たのはピンク色ぽいもの。 エクシブ山中湖は富士山が正面に大きく見えるので嬉しいです。 大きな富士山が見たくなるとエクシブ山中湖へ出かけます。 掲載有難うございました。 他にも掲載できるところがいろいろありますから チャレンジしてみてくださいね。
509 hits
dolceさん、はじめましてこんばんは。
たたおと申します。 エクシブを購入して半年の新米ですので、よろしくお願いします。 このように赤い富士は初めてみました。 題名にも「赤富士(?)」とハテナが付いていましたが、赤富士は季節も 撮影時間も違いますね。 夏の季語ですし、朝焼けに富士山が赤く染まる富士を指しますので。 (地元ですので、小学校時代に写生大会で描いたという古い記憶がw) 今回のような夕焼け時の富士って、何というですかね? ダイヤモンド富士のような呼び名があるのでしょうか。
554 hits
▼たたおさん:
>dolceさん、はじめましてこんばんは。 >たたおと申します。 >エクシブを購入して半年の新米ですので、よろしくお願いします。 > >このように赤い富士は初めてみました。 >題名にも「赤富士(?)」とハテナが付いていましたが、赤富士は季節も >撮影時間も違いますね。 >夏の季語ですし、朝焼けに富士山が赤く染まる富士を指しますので。 >(地元ですので、小学校時代に写生大会で描いたという古い記憶がw) > >今回のような夕焼け時の富士って、何というですかね? >ダイヤモンド富士のような呼び名があるのでしょうか。 たたおさん、ありがとうございます。 赤いのは富士山ではなく空だし、これを赤富士と呼んで良いのだろうか?と思っておりましたので ? を付けました。 赤富士の説明、大変ありがたく拝見いたしました。 地元なのですね。 いいですね。 たたおさん、今後共よろしくお願いします。
570 hits
▼ACAさん:
>▼dolceさん: >>エクシブ山中湖のお部屋から見えた富士山です。 >> >>真冬の2月です。 > >dolceさん、こんにちは >ここまで赤い赤富士は見たことがないです。 >私が見たのはピンク色ぽいもの。 > >エクシブ山中湖は富士山が正面に大きく見えるので嬉しいです。 >大きな富士山が見たくなるとエクシブ山中湖へ出かけます。 > >掲載有難うございました。 >他にも掲載できるところがいろいろありますから >チャレンジしてみてくださいね。 ACAさん、ありがとうございます。 投稿は初めてなので試行錯誤しながら出来上がったときは嬉しかったです。 皆様のように説明入りで上手にはできませんがここに投稿できることはわかりました(笑 今後ともよろしくお願いします。
525 hits
▼dolceさん:
>エクシブ山中湖のお部屋から見えた富士山です。 > >真冬の2月です。 夕焼け色がなんとも素敵な背景の富士山!こんな富士山に出会えるなんて素晴らしいです。 冬は早朝の雪に夕陽がうつる紅富士ばかり気にしていますが、夕焼けを背景にシルエット姿の富士山も素敵ですね(*^^)v いつか、夏の土に太陽がうつって赤い、赤富士、チャンスがあったらぜ、ひ見せて下さい!
514 hits
チョコたんさん、ありがとうございます。
>夏の土に太陽がうつって赤い、赤富士、チャンスがあったらぜ、ひ見せて 下さい! ありがとうございます。私も見たいです。 お盆の頃山中湖に行きますのでチェックします! 今回は富士山が見たいと希望する両親を連れて行くので見えたらいいな〜 と思っています。 チョコタンさんの旅行記も楽しみにしております。 これからもよろしくお願いします。
512 hits
dolceさん
すごく綺麗な写真ですね。 富士山はいつも様になりますが こんなに綺麗に真っ赤な空にも映えますね。 富士山があるから、やっぱり山中湖が一番好きかな^^ dolceさんも山中湖がお気に入りですか?
472 hits
つきにこさん、ありがとうございます。
山中湖は思っていた以上に富士山がよく見えて感動しましたし、 父は山中湖が気に入っております。 が、家族は大浴場がないのであまり気がすすまないようなのです。 露天風呂はできましたがプールのあと入れる蓼科のような大きなお風呂が 欲しいところです。 今夏は父の希望を叶え山中湖に参りますが富士山が見えると良いです〜。 つきにこさんはたくさんあちこちにいらっしゃってうらやましいですがどちらがお好きでしょうか? また最近のオススメなどありましたら教えてくださいませ。 これからもよろしくお願いします。
509 hits
|
以前、RT社から各エクシブのイベントなどのチラシが送られてきたことがありました。
その中の琵琶湖のチラシに 7月上旬「ローザンベリー多和田」「龍潭寺の沙羅双樹の花」が見ごろとの情報があったので出かけていきました。 ローザンベリーはXIV琵琶湖から20分くらい、米原インターからは10分くらいです。 一番の目的は、ブルーベリー摘み! 入園料とブルーベリー摘みのセットで1500円 10時開園で先着申込み…11時からブルーベリー摘みです。 私の行った日(平日)はネット上では100名可能となっていました。 (その日の収穫状況や団体予約人数などで毎日可能人数は更新されています) 張り切って10時に行ったら・・・・申し込みは15人くらいでした。 そういう日は午後からも2度目の受けつけをするみたいです。 ただ、事前予約ができないのが大変だと思います。 ![]() ![]() ![]()
718 hits
733 hits
785 hits
818 hits
867 hits
ローザンベリーへは期間限定でエクシブ琵琶湖からもバスの運行があるようです。
駐車場へ入ってきたバスを見かけましたが、ブルーベリー摘みの方はいらっしゃらなかったような気がします。 こちらにある大地のレストランでランチバイキングをしているのですが 12時にブルベリー摘みが終わった時には、すごい待ちができていました。 観光バスでも来るようです。 ローザンベリーを出て彦根方面へ。。 龍潭寺へは30分くらいだったと思います。 方丈南庭 枯山水 ふだらくの庭 樹齢400年の沙羅の花・・・・もっと小さい木かと思っていましたが とっても大きな木で見上げて写真を撮りました。 沙羅の花はもうそろそろ見ごろを過ぎると思いますが ブルーベリーはもう少し楽しめそうなのでお勧めです。 8月下旬からはブドウ狩り 10月中旬からはキウイ狩りもありますよ! ![]() ![]() ![]()
900 hits
▼つきにこさん:
>ローザンベリーへは期間限定でエクシブ琵琶湖からもバスの運行があるようです。 >駐車場へ入ってきたバスを見かけましたが、ブルーベリー摘みの方はいらっしゃらなかったような気がします。 > >こちらにある大地のレストランでランチバイキングをしているのですが >12時にブルベリー摘みが終わった時には、すごい待ちができていました。 >観光バスでも来るようです。 > >ローザンベリーを出て彦根方面へ。。 >龍潭寺へは30分くらいだったと思います。 > >方丈南庭 枯山水 ふだらくの庭 >樹齢400年の沙羅の花・・・・もっと小さい木かと思っていましたが >とっても大きな木で見上げて写真を撮りました。 > なかなか良いツアーですね。 ブルーベリー狩り、那須で体験したことがあります。そんなには、食べられなかったです。お腹壊しちゃいそうです。 メリーさんのヒツジさん達もいてのどかなところがあるんですね。 また、琵琶湖にも行かなく茶!
932 hits
▼チョコたんさん:
>▼つきにこさん: >>ローザンベリーへは期間限定でエクシブ琵琶湖からもバスの運行があるようです。 >>駐車場へ入ってきたバスを見かけましたが、ブルーベリー摘みの方はいらっしゃらなかったような気がします。 >> >>こちらにある大地のレストランでランチバイキングをしているのですが >>12時にブルベリー摘みが終わった時には、すごい待ちができていました。 >>観光バスでも来るようです。 >> >>ローザンベリーを出て彦根方面へ。。 >>龍潭寺へは30分くらいだったと思います。 >> >>方丈南庭 枯山水 ふだらくの庭 >>樹齢400年の沙羅の花・・・・もっと小さい木かと思っていましたが >>とっても大きな木で見上げて写真を撮りました。 >> >なかなか良いツアーですね。 >ブルーベリー狩り、那須で体験したことがあります。そんなには、食べられなかったです。お腹壊しちゃいそうです。 >メリーさんのヒツジさん達もいてのどかなところがあるんですね。 >また、琵琶湖にも行かなく茶! ブルーベリー那須でもあるんですね。 主人は嫌々出かけたのですが、ブルーベリーの大きさとおいしさに「今回は思ったより、来て大正解だった!」とご満悦。 農場のスタッフの方に手入れの仕方なんか聞いたりして 来年はうちのブルーベリーの木にもいっぱい実るかもです。 ぜひぜひ琵琶湖へも〜!(って回し者じゃないですよ・笑)
964 hits
▼つきにこさん:
>いよいよ11時からブルーベリー摘み! > >それはそれはおいしいブルーベリー! >お日様の当たっているのは、特に甘くて絶品でした。 >種もないのでパクパク・・・最初は数えていましたが >結局何個いただいたのか?? >たぶん100個は軽くいただいていると思います(笑) > >1パックおみやげも摘むことができます。 >大粒のばっかりをたっぷり摘みました(画像撮り忘れ) 家のブルーベリーは熟しても酸っぱいのです。だからブルーベリーは皆酸っぱいのかとおもっていました。みんなジャムにするのだろうって。 そのままいただいても甘くて美味しいのがあるのですね。
895 hits
▼ACAさん:
>▼つきにこさん: >>いよいよ11時からブルーベリー摘み! >> >>それはそれはおいしいブルーベリー! >>お日様の当たっているのは、特に甘くて絶品でした。 >>種もないのでパクパク・・・最初は数えていましたが >>結局何個いただいたのか?? >>たぶん100個は軽くいただいていると思います(笑) >> >>1パックおみやげも摘むことができます。 >>大粒のばっかりをたっぷり摘みました(画像撮り忘れ) > >家のブルーベリーは熟しても酸っぱいのです。だからブルーベリーは皆酸っぱいのかとおもっていました。みんなジャムにするのだろうって。 >そのままいただいても甘くて美味しいのがあるのですね。 うちのブルーベリーも小さくて酸っぱいです。 冬の間に木を痛める?(=思い切ってバッサリと切る)といいそうです。 大粒のものは桃みたいな甘味がありましたよ。
929 hits
▼つきにこさん:
>バスに乗って一番奥の羊の放牧場まで行きました。 > >主人は徒歩で…。 >途中でハンモックがあって日陰でのんびり。 可愛いバスだこと。 ずいぶん広いのですね。 羊さんもいるのね。お子様も喜びますね。
862 hits
▼ACAさん:
>▼つきにこさん: >>バスに乗って一番奥の羊の放牧場まで行きました。 >> >>主人は徒歩で…。 >>途中でハンモックがあって日陰でのんびり。 > >可愛いバスだこと。 >ずいぶん広いのですね。 >羊さんもいるのね。お子様も喜びますね。 バスの発車時刻も一応決まっているのですが、すっごくアバウトで時間になっても運転手さん来ないんです(笑) 羊もまだまだ20頭くらいですがとってもひろい放牧場があったので まだまだ増えると思います。 餌やりもできたので、子どもでない私も大喜びでした!^^
864 hits
▼つきにこさん:
>10時に受付をして11時まで園内を散策します。 > >ガーデンに入場するにはまた500円が必要となります。 >薔薇も終わったところだから1時間見るだけなら、もったいないですよと係りの人に言われて農園だけを散策することにしました。 とてもおしゃれな公園ですね。琵琶湖へ行く時には私も寄ってみたい。
813 hits
▼ACAさん:
>▼つきにこさん: >>10時に受付をして11時まで園内を散策します。 >> >>ガーデンに入場するにはまた500円が必要となります。 >>薔薇も終わったところだから1時間見るだけなら、もったいないですよと係りの人に言われて農園だけを散策することにしました。 > >とてもおしゃれな公園ですね。琵琶湖へ行く時には私も寄ってみたい。 エクシブからの送迎バスが定期的になるといいですね。 こんなサービスはどんどん拡大してほしいです。
836 hits
|
684 hits
732 hits
761 hits
808 hits
858 hits
▼つきにこさん:
>花より団子のご紹介も…^^ > >善峯寺のすぐ近くにある「よしみねの里」 > >ちょっと道の駅みたいなお土産屋さん風ですが >筍料理がお安くいただけます。 > >筍刺身定食 ¥3150 >あとは単品で焼き筍と筍田楽の写真です。 焼き筍と田楽がすごく美味しそうです。 掘り立ての筍を焼いたのはスーパーで買った竹の子とは全く別物なんですよね。
906 hits
▼ACAさん:
>▼つきにこさん: >>花より団子のご紹介も…^^ >> >>善峯寺のすぐ近くにある「よしみねの里」 >> >>ちょっと道の駅みたいなお土産屋さん風ですが >>筍料理がお安くいただけます。 >> >>筍刺身定食 ¥3150 >>あとは単品で焼き筍と筍田楽の写真です。 > >焼き筍と田楽がすごく美味しそうです。 >掘り立ての筍を焼いたのはスーパーで買った竹の子とは全く別物なんですよね。 焼き筍は素焼きとしょうゆあって、どちらも絶品。 あと刺身定食ですが、値段2310円(レシートみたら)でした。 筍定食も1680円からありましたよ。 雑誌で見る有名店は1万円以上するコースばっかりで、近寄りがたいですがこちらは気楽でした^^ 掘りたての筍や漬物も販売していましたよ。
951 hits
▼つきにこさん:
>花より団子のご紹介も…^^ > >善峯寺のすぐ近くにある「よしみねの里」 > >ちょっと道の駅みたいなお土産屋さん風ですが >筍料理がお安くいただけます。 > >筍刺身定食 ¥3150 >あとは単品で焼き筍と筍田楽の写真です。 焼き筍、なんて美味しそうなんでしょう! うちでもそろそろ筍ご飯作ろうと買ってきたところです。 茹でないと、、、、、 この写真ごとうちの食卓にワープしてほしいですわv(^_^v)♪
890 hits
▼チョコたんさん:
>▼つきにこさん: >>花より団子のご紹介も…^^ >> >>善峯寺のすぐ近くにある「よしみねの里」 >> >>ちょっと道の駅みたいなお土産屋さん風ですが >>筍料理がお安くいただけます。 >> >>筍刺身定食 ¥3150 >>あとは単品で焼き筍と筍田楽の写真です。 >焼き筍、なんて美味しそうなんでしょう! >うちでもそろそろ筍ご飯作ろうと買ってきたところです。 >茹でないと、、、、、 >この写真ごとうちの食卓にワープしてほしいですわv(^_^v)♪ チョコたんが作った筍ごはんをそのまま、我が家の食卓にワープしてくださいませんか??(#^.^#)
940 hits
▼つきにこさん:
>1枚目は渉成園のしだれ桜 > >2枚目・3枚目は >山科・毘沙門堂のしだれ桜 >こちらも水曜日の時点では5分咲きでした。 >しだれ桜以外は8分咲きといったところでしょうか? 枝垂れ桜も好いですね。豪華です。
794 hits
▼つきにこさん:
>一応善峰寺の雰囲気も写真UPします。 > >2枚目 >ほとんどの木がまだつぼみ。これが咲いたら薄ピンクになるんでしょうね。 ほとんどつぼみでも山がピンク色に染まって綺麗ですね。 >
750 hits
▼つきにこさん:
>桜を観に京都へ行ってきました。 > >結局善峯寺では桜が少ししか観られなかったので醍醐寺へ。 > >ここが今まさに満開状態でした。 >写真は醍醐寺(霊宝館)の桜 素晴らしい桜のトンネルですね。きれいです。 3枚目の写真の桜の立派なこと。
719 hits
▼ACAさん:
>▼つきにこさん: >>桜を観に京都へ行ってきました。 >> > >>結局善峯寺では桜が少ししか観られなかったので醍醐寺へ。 >> >>ここが今まさに満開状態でした。 >>写真は醍醐寺(霊宝館)の桜 > >素晴らしい桜のトンネルですね。きれいです。 >3枚目の写真の桜の立派なこと。 霊宝館の桜は幹も太くてとても立派な桜でした。 時折風が吹くと桜吹雪が映画の中のワンシーンのようでしたよ。
758 hits
▼つきにこさん、こんにちは
>ここが今まさに満開状態でした。 >写真は醍醐寺(霊宝館)の桜 京都は、東京より少し遅くれて満開の桜 お寺と桜というのが京都らしいですね 桜、サクラ、京都に行きたくなりました
714 hits
▼チョコたんさん:
>▼つきにこさん、こんにちは >>ここが今まさに満開状態でした。 >>写真は醍醐寺(霊宝館)の桜 >京都は、東京より少し遅くれて満開の桜 >お寺と桜というのが京都らしいですね >桜、サクラ、京都に行きたくなりました 今回、以前チョコたんの旅行記で見た平安神宮の桜も 見に行こうと張り切っていたのですが 予定の日が大雨で歩く気力もなくなり断念しました。 また来年のお楽しみにとっておきます。
747 hits
|
793 hits
847 hits
880 hits
917 hits
▼つきにこさん:
>いよいよお楽しみのランチ > >いかにも京都って感じです。単純計算でもこれで2200円?お得です。 つきにこさんがお得って言われると、本当にすごくお得ですね。 厳しくチェックされていらっしゃるから。 こんなにたくさん出てくると嬉しくなりますね。 > >更にお得だったのはスタンプラリー >京の冬の旅は3箇所拝観すると、京都市内の各所に設けられている >接待箇所でコーヒーやお茶・お抹茶などをいただけるんです。 > >今回塔頭だけで3箇所回ってしまうので即集まります。 >そしてこの花ごころさんも接待箇所になっています。 > >ということで・・・お抹茶セットもいただきました。 >大満足なプランなので、ご紹介しました。 お抹茶セットで疲れも取れますね。 > >早速来週主人も友人達と行くようです(笑) たくさんお寺めぐりするにはしっかり歩ける体力も必要ですね。 京都が好きな人はスマートになれるかも。
980 hits
▼ACAさん:
最初にこのお料理を見たときは 違うプランなんじゃないの〜?って思ったくらいでした(笑) 数組の方がこのプランでお食事されていました。 京都が好きなのでたくさん歩いて回りますが 甘味の誘惑に勝てないので やはり帰ると太ってしまいます(;;)
982 hits
▼つきにこさん
> ボランティアさんがいるのは説明もしてくれるので歴史のこともよく教えていただけてよいですね。 2200円で抹茶と和菓子で京都らしいスイーツがついてお値打ちです。 京都が近いと歴史にもつよくなって一石二鳥のプランですね!
960 hits
▼チョコたんさん:
京都にはたくさんのガイドさんがいらして楽しいですよね。 タクシーの1日案内も運転手さんがいいとすごくお得だと思います。 今回は流しのタクシーに乗ったのに、すごくお話がはずんで 名刺までいただいちゃいました。「今度ご指名お願いします」って(笑)
982 hits
つきにこさん、こんばんは。
素敵な京都旅行でしたね。 昨日、京都に行ってた私とは大違い。 ラーメン1杯食べて帰ってきただけなので(笑) このプランはお得で、楽しいし、お腹も満たせるし、いいですね。 なかなか仕事を休めない状態なのですが、出張に行ったときに少しくらい観光できるように、スケジュールを調整して再挑戦したいと思います。
1,006 hits
▼たたおさん:
こんにちは。 たたおさんはお仕事だったんですよね。 ツイッターで関ヶ原の雪の状況など拝見しておりました。 まだまだツイッターも使いこなせないので コメントしたつもりが入っていなかったりしています(汗) >なかなか仕事を休めない状態なのですが、出張に行ったときに少しくらい観光できるように、スケジュールを調整して再挑戦したいと思います。 仕事プラス、少しでも観光が組めるとお仕事も楽しくなりますね^^
982 hits
▼つきにこさん:
>続いて「隣華院」「玉鳳院」と回りました。 > >平唐門には応仁の乱の際の鏃の跡が残っているそうです。 応仁の乱なんて歴史教科書の中の昔のことなのに鏃跡が残っているなんてすごいですね。その穴が鏃跡なんですか?
925 hits
▼ACAさん:
>応仁の乱なんて歴史教科書の中の昔のことなのに鏃跡が残っているなんてすごいですね。その穴が鏃跡なんですか? そうなんですよ。現存する最古の平唐門だそうです。
942 hits
▼つきにこさん:
>妙心寺は46箇所もの塔頭がある大きな敷地ですが >もちろん2時間くらいあれば十分3箇所回れます。 塔頭 たっちゅうって読むのね。何かと思いました。検索して見てきました。 46か所もあるなんて大きな敷地ですね。だからお寺の傍にはお寺がたくさんあるようになるのですね。 >龍の鬼瓦 すごく手が込んでいる鬼瓦ですね。よく見るとユーモラスなお顔です。
856 hits
▼ACAさん:
>塔頭 たっちゅうって読むのね。何かと思いました。検索して見てきました。 京都のお寺は塔頭があるところが多いので 私もお寺めぐりをしていて読み方を覚えました^^
876 hits
|
昨年の東日本大震災は心に不安の種をまかれた思いですが、復興の芽をだして笑う門には福来る!で明るい年になりますよう、皆様、いつもつたなさすぎでお恥ずかしい次第ですが、今年初のリゾートスナップは箱根駅伝スタート地点から行きたいと思います。
箱根でご覧になった方も新しくなったリゾートスナップでどうぞどこからでもつないでくださいませ。
991 hits
1,419 hits
1,479 hits
1,527 hits
1,577 hits
1,629 hits
▼ふらっとちょっとさん:
>チョコたんさん、ACAさん、皆さん、遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。 >本年も、どうぞよろしくお願いいたします。 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 > >今年も年末年始、東伊豆に旅行。 >久しぶりに同行の長男が、前日、箱根駅伝が生で見たいというので、またまた応援に寄りました。 > >5区箱根の山登りの様子です。 きつい山道、頑張れ、頑張れって皆に言いたくなりますね。 > > >東洋 柏原選手 物凄い気迫です。区間新記録でした! 柏原選手は何度もテレビに出てこられて、素晴らしい選手ですね。 足の筋肉が凄い。
1,316 hits
▼ふらっとちょっとさん:
>東農大 津野選手 当日朝、体調不良に。しかし、体が左右に揺れながらも、力を振り絞り、登ります。 > > >母校の襷を繋げるため、前へ前へ、ひたすら前へ! > > >今年も、箱根駅伝で勇気をいただき、1年前向きに進んで行こうと改めて思いました。 > >皆さんも、機会がありましたら、ぜひ、生で応援してみてください ^^) 体調が悪くても力を振り絞って次へつなげる。 それぞれの選手がたくさんの人たちの期待を背負って走り続ける。 1年の始まりの箱根駅伝で見ている人たちも今年一年頑張ろうって思いを新たにするのですね。 私も頑張らねば。 ふらっとちょっとさん、ありがとうございました。
1,643 hits
▼ふらっとちょっとさん:
>東農大 津野選手 当日朝、体調不良に。しかし、体が左右に揺れながらも、力を振り絞り、登ります。 > > >母校の襷を繋げるため、前へ前へ、ひたすら前へ! > > >今年も、箱根駅伝で勇気をいただき、1年前向きに進んで行こうと改めて思いました。 > >皆さんも、機会がありましたら、ぜひ、生で応援してみてください ^^) 感動してしまいました。 テレビであとでみたらあと2mくらいなのに立ち上がれないで頑張って!って言ってしまいました。あとで公式タイムでくりあげにならなかったと聞いて本当によかった! さて、遅くなりましたが、ゴールの東京駅読売新聞社近くです。 予定では、1時半ころゴールとスタッフの予定表に書いてありました。 私は11時くらいに行ったので今度はゴール付近の様子を見て歩きました。 ゴール近くの歩道はまだ人もまばらで折りたたみ椅子をひろげて豚汁たべてる方もいてまだまだ余裕です。 箱根駅伝グッズを売ってるテントがあります! 近寄って見ると、いろいろあります。 Tシャツ、手袋、帽子、タオル、バッグ、ストラップまであります。 のぞきこんでどれにしようかな(笑) ![]() ![]() ![]()
1,578 hits
1,608 hits
左隣りの方が携帯のテレビで10区に入ったとか今どの辺と教えてくださいます。自分のは見ないで聞いてしまいます。
右隣の方は、国学院の広報の方ですごいレンズのカメラもって待っています。とにかく10位に入るか入らないか、シード権とれるかが重要!ひやひやされていました。 そろそろ来るようです。 前回、国学院が右折した広報車についていってコースをそれてひやひやした場面が思い出されます。 今回はそのようなことがないよう警備の方がコースをそれないようにしています。 JRの東京駅から少し神田寄りのガードをくぐって 東洋大の斎藤貴志選手がきました! 一位なのに「少しでも前へ!」そんな気泊が最後まで伝わってきます! 東洋大は3つの記録全部塗り替え! 総合優勝往復記録1.◎10時間51分36秒 往路記録1.◎ 5時間24分45秒 復路記録1.◎ 5時間26分51秒 http://www.hakone-ekiden.jp/pdf/88_Record_fukuro.pdf ![]() ![]() ![]()
1,639 hits
>
>JRの東京駅から少し神田寄りのガードをくぐって >東洋大の斎藤貴志選手がきました! > >一位なのに「少しでも前へ!」そんな気泊が最後まで伝わってきます! > >東洋大は3つの記録全部塗り替え! > > >総合優勝往復記録1.◎10時間51分36秒 > >往路記録1.◎ 5時間24分45秒 > >復路記録1.◎ 5時間26分51秒 > > >http://www.hakone-ekiden.jp/pdf/88_Record_fukuro.pdf ゴールの瞬間は、あとでテレビでみました! 東洋大・酒井監督・・「想像以上に選手が頑張った」 柏原選手も「自分越え」去年の悔しさバネに! 東洋大の独走のようでした。 次の選手がくるまで9分くらいありました。 どこで見るかは重要ですが、この日のこの場所は、太陽が南中して西に動くのでときおりビルの隙間から強烈に逆光になるのでまぶしくて見えなくなります。また、広報車などが並走または選手の前方にたちはだかるので見えなることもあるのでおとなりの方たちとも車くるな〜(爆)とか言いながらみていました(~_~;) 駒沢大学、後藤田健介選手 明治大学、鎧坂哲哉選手 ![]() ![]() ![]()
1,747 hits
>>
>> >>総合優勝往復記録1.◎10時間51分36秒 >> >>往路記録1.◎ 5時間24分45秒 >> >>復路記録1.◎ 5時間26分51秒 >> >> >>http://www.hakone-ekiden.jp/pdf/88_Record_fukuro.pdf 4位の早稲田 市川宗一朗選手! 早稲田の応援団は、選手が走り去ったあともずっと応援エール他校の選手にも送っているように思えました。トップを維持するって難しい〜 青山学院大学(緑) 大谷遼太郎選手 順天堂大学 小沢一真選手 ![]() ![]() ![]()
1,802 hits
>>>
>>> >>>総合優勝往復記録1.◎10時間51分36秒 >>> >>>往路記録1.◎ 5時間24分45秒 >>> >>>復路記録1.◎ 5時間26分51秒 >>> >>> >>>http://www.hakone-ekiden.jp/pdf/88_Record_fukuro.pdf > (走ってきた順序と総合順位は必ずしも一致しません<m(__)m>) 中央大学 塩谷潤一選手 城西大学 山本隆司選手 櫛部監督 「目標5位、あと少しだった!」 帝京大学 稲葉智之選手 中野監督 「往路、流れに乗れなかった」 ![]() ![]() ![]()
1,859 hits
▼チョコたんさん:
>4位の早稲田 市川宗一朗選手! >早稲田の応援団は、選手が走り去ったあともずっと応援エール他校の選手にも送っているように思えました。トップを維持するって難しい〜 > >青山学院大学(緑) 大谷遼太郎選手 >順天堂大学 小沢一真選手 ゴール寸前でこんなに並んで走っていたら力が抜けないし、 あそこでもう少し頑張ったら良かったのになんて後悔したくないでしょうから辛いところですね。
1,847 hits
▼チョコたんさん:
>中央大学 塩谷潤一選手 > >城西大学 山本隆司選手 櫛部監督 「目標5位、あと少しだった!」 > >帝京大学 稲葉智之選手 中野監督 「往路、流れに乗れなかった」 お疲れ様ですね。辛そうです。 よく頑張りました。
1,882 hits
>>>>
>>>> >>>>総合優勝往復記録1.◎10時間51分36秒 >>>> >>>>往路記録1.◎ 5時間24分45秒 >>>> >>>>復路記録1.◎ 5時間26分51秒 >>>> >>>> >>>>http://www.hakone-ekiden.jp/pdf/88_Record_fukuro.pdf >>拓殖大学 北澤健太選手 岡田監督「やっぱり初日が問題だった」 山梨学院 尾崎博選手4年 上田監督 「去年は涙、今年は悔しさ」 東京農業大学 花田昌之選手 前田監督 「8区まで流れよかったが・・」 ![]() ![]() ![]()
1,872 hits
>>>>>
>>>>>総合優勝往復記録1.◎10時間51分36秒 >>>>> >>>>>往路記録1.◎ 5時間24分45秒 >>>>> >>>>>復路記録1.◎ 5時間26分51秒 >>>>> >>>>> >>>>>http://www.hakone-ekiden.jp/pdf/88_Record_fukuro.pdf >>> 国学院大学 青木信夫選手 今年もぎりぎり10位に入りシード権がとれた。今夜は美味しいお酒が飲める、ととなりの広報の方が嬉しそうでした。 次に国士舘大学が走ってきました。(写真ぼけてたのでパス。ごめんね) 中央学院大学 沖田涼太 川崎監督「初日の悪い流れが・・」 日本体育大学 佐久間大知 別府監督「64年続くタスキ途切れた」 ![]() ![]() ![]()
1,931 hits
>>>>>>
>>>>>>総合優勝往復記録1.◎10時間51分36秒 >>>>>> >>>>>>往路記録1.◎ 5時間24分45秒 >>>>>> >>>>>>復路記録1.◎ 5時間26分51秒 >>>>>> >>>>>> >>>>>>http://www.hakone-ekiden.jp/pdf/88_Record_fukuro.pdf >>>> 神奈川大学 高橋俊光選手 大後監督「層の厚さそろわないと・・」 関東学連選抜 篠原義裕選手(法政)鈴木監督「8・9区のマイナスが・」 第88回箱根駅伝も選手の力走を見届けておわりました。 悲喜こもごも、青春の躍動をみせていただきました。 日体大のスタート時の応援は力入ってましたが、ゴールは白いタスキでした。走ったの選手の何倍もの部員がいます。補欠選手もずいぶん走りました。たくさんのドラマがあったことでしょう。 一位は一校しかありませんが、みなさんにありがとう、といいたいです。 また、あらたなスタートへむけて!感動のタスキはつなっがていきますね〜 スタートとフィニッシュ付近の各学校の応援位置と柏原選手も載ってるお宝ポスター。 以上 おしまい ![]() ![]() ![]()
1,981 hits
▼ACAさん:
> >>4位の早稲田 市川宗一朗選手! >>早稲田の応援団は、選手が走り去ったあともずっと応援エール他校の選手にも送っているように思えました。トップを維持するって難しい〜 >> >>青山学院大学(緑) 大谷遼太郎選手 >>順天堂大学 小沢一真選手 > >ゴール寸前でこんなに並んで走っていたら力が抜けないし、 >あそこでもう少し頑張ったら良かったのになんて後悔したくないでしょうから辛いところですね。 今年は東洋の一人勝ちのようでしたが、10位前後が、去年は4人くらい接戦でした。 タスキの繋がらなかった学校もありました。全校繋がってほしかったけれど。ゴルフのように単独の競技ではないので一人だけ頑張るのではなくチーム力と両方ですね。ますます、お正月の楽しみのひとつになりました。 箱根離宮に泊まれたら特等席ですね(*^。^*) ☆ 箱根駅伝創設とその時代 ・・・冊子から抜粋 箱根駅伝が誕生したのは、1920年(大正9)いまから90年前。創設の原動力になったのは、マラソンの父として知られる金栗四三らの「世界に通用するランナーを育成したい」との熱い思いだった。 金栗は、東京高師の学生時代に日本が初参加した1912年(明治45)のストックホルム五輪にマラソン代表として出場したが、途中棄権に終わり失意のまま帰国した。 そうした中で、1917年(大正6)に日本で初めての駅伝となる「東京奠都五十年奉祝・東海道駅伝徒歩競走」が、京都三条大橋と東京・上野不忍池間で行われた。 読売新聞社が上野で開く大博覧会の協賛イベントとして企画したもので、京都―東京516キロを23区間に分け、三日間、昼夜兼行で走り継ぐ壮大なたすきリレーだ。 東西対抗で行われたレースは、大成功を収め、これが箱根駅伝の”原型”となった。 「東海道駅伝」の成功に意を強くした金栗らは、大学や師範学校、専門学校に箱根駅伝創設の意義を説いて参加を呼びかけ、早大、慶大、明大、東京高師(現筑波大)の四校が応じたというのが、創設のいきさつである。 第1回大会が「四大校駅伝競走」の名称で行われたのは、こうした事情によるものだ。 箱根駅伝の創設は、当時のスポーツ界のパイオニアたちの果てしなきエネルギーが実を結んだものでもあった。 当時は、多くの犠牲者を出した第1次世界大戦が終わったばかり。 工場地帯が次第に西に延びて、大動脈の東海道も道幅が広がった。 スポーツ界にも、こうした時代の空気を反映して次第に「やってやろうじゃないか」という挑戦心と気概が満ち溢れつつあった。 来年は、89回ですね!来年は、テレビ観戦かな〜。外で応援される方は温かくしておでかけくださいね〜(*^^)v
1,874 hits
|
お節料理は、作ったのは、昆布巻きだけであとは買ったお節をいただきました。
はじめてマイリゾートに載ってたグランドエクシブ浜名湖の「福寿鍋」を早々に注文しました。 パンフレットに載ってた写真はこちら。予約された方も多いと思います。 浜名湖には行ったことがないので赤木料理長さんの秘伝の門外不出の出汁どんなのか見当もつかないまま、はじめての御節です。 某ホテルのお部屋でいただいたのですが開けるまでどうなってるかわかりませんでした。開けてみたら写真のようではありません。 人参も野菜類は一切入っていません。この写真がインプットされてたので あら〜、大変〜、急いで家に帰り、お餅を人数分焼いて、冷凍食品のほうれん草ととりあえず持ってホテルに戻りました。(小さな丸いお餅が2〜3個あったようですが) 私が菜っ葉と焼き餅を持って、ホテルに着く頃には、娘っ子とよっちゃんが秘伝の出汁を同僚の水で割ってお魚など具材も入れてすぐお雑煮がいただけるようにしておいてくれました。 お椀までは持って行けなかったので、発泡スチロールの器で福寿なべのお雑煮をいただきました。 本当に美味しくて、出汁だけ売ってほしいというお客さんがいるのもうなづけます。出先でお部屋でこんなに美味しいお雑煮がいただけてあまり動けない家族がいるのでとてもありがたかったです。 出汁は、2袋入っていたのでもう一袋は、家に帰ってから具もいろいろいれてちゃんとお椀にいれてまたまた美味しくいただきました。 ![]() ![]() ![]()
548 hits
お重の1段は、前でのお鍋材料。
もう、1段が御節です。 左がパンフレットの写真。 次が実際の写真 中央の伊勢海老が残念でした。 2日常温にしておけばちょうど解凍します。とありましたが、伊勢海老だけは、凍ったままで箸がつけられなくていただけないままでした。わかってたら伊勢海老だけ暖かい部屋にだしておけばよかったです。 お節の黒豆は小さくていつも丹波のおおきなふっくらした黒豆をいただくのでちょっとがっかりしました。ふっくらお豆も別に用意してあったので御節くらべができました。 他にいただいたお節がおいしかったので福寿鍋は花丸の美味しさ! 分け合って御節比べをしたら、エクシブのは、第3位という結果でした。比べなければ、福寿鍋のおまけと考えればOKだと思いました。 値段かわらないで今年もあるようでしたら又注文したいと思いました (*^。^*) ![]() ![]()
574 hits
そそっかしいのはあいかわらずですみません<m(__)m>
同僚→同量 皆様の頭で変換よろしくお願いします。以上、福寿鍋は美味しかった!でした。
613 hits
▼チョコたんさん:
>そそっかしいのはあいかわらずですみません<m(__)m> >同僚→同量 >皆様の頭で変換よろしくお願いします。以上、福寿鍋は美味しかった!でした。 私も福寿鍋をいただいてみたいです。 和食のコースの中でも一番美味しいのがお吸い物です。自分ではどうしてもあの美味しいだし汁が出来ません。門外不出の秘伝のだし汁はやはり素晴らしく美味しかったのですね。 改めてマイリゾートを見てみました。お値段3万円。野菜はご家庭でお好きなものを入れてくださいって書いてありましたね。お節のお重は4人前と書いてあるけど、少しづつしか詰められていないので喧嘩になりそうです。
652 hits
|
392 hits
|