シノワーズヴィヴィエ


  今回の夕食はXIVでは珍しくアラカルトでいただきました。頼んだものは、自分が食べたいものだけなのでどれもいつも以上に美味しく感じましたが、やはり一品一品の量が多くて最後のほうは殆ど残してしまう体たらくでした。
お値段も、あまり値段の張るものを頼まなかった事もあり、いつもいただくコース料理よりも却って安くあがった感じがするほどでした。

DSCN1935..jpg (48548 バイト)

シノワーズヴィヴィエ前菜前の1品

DSCN1936..jpg (68790 バイト)

三種前菜盛り合わせ

DSCN1938..jpg (59354 バイト)

子供たちには海老チャーハン

DSCN1939..jpg (56945 バイト)

酢と胡椒のスープ

DSCN1940..jpg (76133 バイト)

本日のメイン、生簀から取り出した鯛

DSCN1941..jpg (72097 バイト)

海老と黄ニラの炒め物

DSCN1942..jpg (78148 バイト)

黒豚とパイナップルの酢豚

DSCN1944..jpg (81047 バイト)

先ほどの鯛はキノコと共に塩炒めに

DSCN1945..jpg (105247 バイト)

麻婆豆腐

DSCN1948..jpg (83049 バイト)

海鮮おこげはテーブル横で大きな音を立てて

DSCN1949..jpg (58111 バイト)

海鮮おこげは取り分けてくれます

 

  翌日はパールロード無料化記念イベントのひとつ「石鏡の海女小屋まつり」に行きトコブシや磯ものを振舞ってもらいました。その後、すぐ近くのタラサ志摩でてこね寿司と伊勢うどんをいただきましたが、ロビーはランチバイキングを待つ女性のグループで賑ってました。

  帰りは、ホテルのベルキャプテンと思しき方に教えていただいた名古屋湾岸道路を通って途中渋滞も殆どなく、約4時間で三島の自宅に帰りました。

 

宿泊レポートへ      HOME