車でコテージからホテルアンビエント蓼科まで朝食に出かけました。そんなに料理の種類がないのと、好みもあって毎日同じ。 |
||
![]() 朝食ブッフェ ジュースは紫野菜ジュース |
![]() デザートのコーヒーゼリー |
|
アンビエント蓼科コテージをチェックアウトしてから、御泉水公園へ出かけました。白樺高原スキー場(蓼科牧場)のゴンドラで上ったところにあります。車ではゴンドラに乗らなくても上の入り口の駐車場へ行けます。入場料は300円です。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() 苔むした林を通り抜ける木道もあります。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() 湧き水があって池になっています。 |
![]() 池に橋が架かっていて木道へ続きます。 |
|
![]() 池 |
![]() 池から川が流れています |
|
![]() 下へどんどん流れていきます。冷たい水です。 |
![]() |
|
![]() ずっと歩いて行くとゴンドラの上の終点に到着 今はやりのテラスが造られていました。 |
![]() 少人数で見晴らしのよい場所を独占されてしまうので あまりよくないと思う。 |
|
![]() テラスのないところから下を見下ろして女神湖 |
![]() 女神湖へズームイン 右端にホテルアンビエント蓼科 |
|
![]() |
ランチドミンゴ ランチを食べに山を下りました。ビーナスライン沿いにあるドミンゴです。お盆シーズンなのでいつもあるサラダ、デザートのタルト、コーヒー付きのお得なランチは無かったです。 これはビーフシチュードリア |
|
2017年に改装されたモスグリーンを基調としたメイン棟のツインルーム。ブルーを基調としたツインのお部屋もあって、そちらはベッドが窓側にあってソファが廊下側にあります。ホテルはWifiが使えます。このホテルは客室にはエアコンがありません。扇風機が用意されています。私は改装されていないけどアネックス棟のミニキッチン、リビング付きのお部屋が好きです。そのお部屋の方が女神湖や蓼科山がよく見えます。お部屋の位置にもよりますけどね。メンバー料金はお盆のAシーズンで、1泊2食(5000円の夕食と朝食付き)で11600円。一人利用差額はAシーズンの素泊まり料金の半額で2550円。その他入湯料が300円かかります。 セラヴィリゾート泉郷の携帯アプリがあって、宿泊の時フロントにあるQRコードをスマホに取り入れるとスタンプがたまります。スタンプの数でホテル売店の5%割引券とか宿泊割引券などがいただけます。でもチェックインの時宿泊カードに名前を書いても、スタンプについては押しましたか?とチェックしてくれないので大抵忘れます。コテージ2泊分はQRコードを取り入れるのを忘れました。3日目になりようやく忘れてたと気がつきました。遡ってはスタンプをもらえません。忘れないようにしなければ・・・ |
||
![]() |
![]() |
|
![]() 窓辺のソファー |
![]() 窓の外 木が邪魔して女神湖がよく見えません。 |
|
![]() 煎茶とチョコレートウエハースのお菓子 |
![]() ホテルは浴衣が用意されています。 |
|
![]() この部屋はユニットバス お風呂に行くときにはタオルを持って行きます。 |
![]() エクシブと違ってヘアブラシや髪ゴム、コットン、 綿棒セットがあります。 |
|
夕食 和食処 花いずみ 5時半からのお席ではなくても7時半からのお席で十分ロビーコンサート開始の8時半には間に合うので7時半にしました。 お席の準備ができるとお部屋に電話がかかってきてちょっと早めにお食事が始まりました。 基本の5000円のコースです。 板長 原田健司さん。(左下の画像が切れてしまったので) |
||
![]() ドリンクサービスは白ワインにしました。 |
![]() 前菜 季節の珍味盛り合わせ |
|
![]() 水の輪冬瓜 魚素麺射込み |
![]() 確かにお魚で出来た素麺が入っていました。 |
|
![]() お造り 勘八、信州サーモン、鮪 |
![]() 焼き物 鮎の塩焼き 蓼酢 |
|
![]() 蓼科牛スープ鍋 お肉もスープも美味しかった。 |
![]() 冷やし煮物 ゴボウ、オクラ、近江こんにゃく、南瓜、粟麩 |
|
![]() トウモロコシご飯、合わせ味噌仕立て、お漬物 |
![]() 水菓子 洋梨のコンポート |
|
![]() |
ロビーコンサート この日は女性のサックス奏者でした。 誰でも聞いたことがある、知っている曲を演奏してくださいました。 サックスの音いいなと思いました。 指で押さえるボタン?が少ないのに いろいろな高さの音が出て不思議。 |
|
翌日へ | ||